Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

『CROSSING CARNIVAL'20』オンラインライブで感じた、今までにない“親近感” コロナ禍以降のエンタメの可能性

ぴあ

20/5/18(月) 19:00

カルチャーメディア CINRA.NETによるライブイベント『CROSSING CARNIVAL』が、今年はオンライン・ストリーミング形式でのイベント『CROSSING CARNIVAL'20 -online edition-』として5月17日(土)、13時から21時までZAIKOをプラットフォームに開催された。

『CROSSING CARNIVAL』は、「この日限りのスペシャルライブ」をコンセプトとしたライブイベント。2007年からTSUTAYA O-nestを拠点として行われているマンスリーイベント『exPoP!!!!!』の発展形ともいえる内容で、例えば2017年の暮れには渋谷 WWW、WWWXの両会場を使ってCHAIとNegicco、あるいはSeihoとKID FRESINOのコラボなど、まさに「この日限り」といえるライブ体験をオーディエンスに提示してきた。今年は「変化」をテーマにTSUTAYA O-EAST、TSUTAYA O-WEST、TSUTAYA O-nestなど7会場を舞台に過去最大規模で開催される予定だったものの、コロナウイルスの影響で一度は中止を発表。しかし、「音楽や芸術文化、エンターテイメント業界に、少しでも恩返しができるようなアクションを起こしたい」という主催者の強い想いによって、今回オンライン・ストリーミングでの開催が実現した経緯がある。

現在 CINRA.NETでは、コロナウイルスに立ち向かっていくための様々なアクションを、メディアとしてサポートしていくためのプロジェクト「#カルチャーはとまらないとめられない」を立ち上げており、今回の『CROSSING CARNIVAL'20 -online edition-』も、その流れを汲んだものといえるだろう。そのためイベントのプログラムには、アーティストによるパフォーマンスや、事前に撮影されたライブ映像だけでなく、Zoomを使ってのインタビューも含まれており、コロナによって苦境に立たされているライブハウスの現状についてなど、受け手と送り手が共に考えるきっかけにもなっていた。

最初に登場したのはSTUTS。前述した2017年の『CROSSING CARNIVAL』では、EP『ABS+STUTS』を共にリリースしたAlfred Beach Sandalと共に出演、林響太朗と水井翔によるVJをバックに心地よい空間を作り上げていた。この日は機材やレコードが所狭しと並んだ自宅にてパフォーマンスを披露。トレードマークでもあるAKAIのMPCとRolandのサンプラーを、あらかじめプログラミングされたトラックに載せてリズミカルに叩く。その華麗な指さばきをこちらも自宅のPCの前で、じっくりと観られるのはなんとも贅沢な時間だ。途中、熱のこもったパフォーマンスに汗ばんだのか、エアコンの温度を下げるためリモコンをかざす一幕もあって、その「おうち感」にもほっこりとさせられた。

続いて登場したのは、6人組バンドのTAM TAM。あらかじめ撮影されたと思しきメンバー各々の演奏を、ボタニカルなアートワークなどに配置するなど凝った絵作りで楽しませる。パフォーマンスの後半では、下北沢のライブハウス「CIRCUS」を愛するアーティストが参加したトリビュート・アルバム『Life is CIRCUS』のために、彼らが書き下ろした新曲「Quarantine Routine」をKuro(Vo)のソロ・パフォーマンスで披露。ヘヴィかつメロウなグルーヴに乗せて、彼女がこの自粛期間中に考えたという思いを歌い上げた。ステージとは違う、アーティストのリラックスした表情が観られるのも、オンライン・ライブの醍醐味の一つといえるだろう。ちなみに配信中は、Twitterと連動した「ライブチャット」にリアルタイムで感想などを書き込めるため、オンライン上ではあるものの「この場を共有している」という気持ちを味わうことも出来た。

TAM TAMのような作り込んだ映像がある一方で、次に現れたシンガー・ソングライターMomは、自宅(?)の壁を背にアコギ1本で弾き語りをするという非常にシンプルなもの。しかもケータイで撮っているのか縦長の画角で、その手作り感、プライベート感たっぷりの映像には、普段のライブよりもグッと距離が縮まったような気さえした。そういう意味では、羊文学のボーカリスト塩塚モエカが、ポストカードなどが壁に貼られた自室でアコギを抱え、床に座って時おりカメラに視線を落としながら切々と歌う様子や、君島大空が(おそらく)自室でアコギやキーボードを弾きながら歌う、そのパフォーマンスの後ろでしとしとと降る雨の音が漏れ聞こえてくるのにも、今までにない親密感を覚えた。突然降りかかってきたコロナという脅威に対し、アーティストの誰もが暗中模索で始めたオンラインでのパフォーマンスだが、そこには何か新たな可能性が広がっていることを感じさせるイベントだった。

一方、インタビューには岩瀬貴己(森、道、市場)や、TOSHI-LOW(BRAHMAN、OAU)、五味岳久(LOSTAGE)、小林祐介(THE NOVEMBERS)らが出演。イベント主催者、アーティストそれぞれの立場で、自粛期間が続く日々をどのように過ごしどんなことを考えているのか、時にユーモアを交えながら真剣に話していた。他にも、Homecomingsの未公開ライブ映像、ライヴストリーミングスタジオ『DOMMUNE』にてヤナセジロウ(betcover!!)やDos Monos、TENDOUJI(モリタナオヒコ&アサノケンジ)らの生ライブ配信などが行われ、トリは曽我部恵一がアコギ1本で登場し弾き語りを披露した。

8時間という長丁場にも関わらず、気づけばほとんどのパフォーマンスを堪能。途中、映像が止まってしまう不具合などもあり、受け手・送り手の双方の通信環境も含めた今後の課題点も明確になった。が、何よりこうした大規模なオンライン・ストリーミング形式でのイベントを、大変な状況の中で開催した主催者の心意気に敬意を表したい。おそらく緊急事態宣言が解除されてもしばらくは、コロナ以前の日常に戻ることはまず難しいだろうし、もう二度と戻らない日常も少なからずあるだろう。そうした現実を受け入れなければならない局面に差し掛かっている今、アーティストをはじめ現場にいる人々が事態を前向きに捉え、コロナ禍以降の世界を見据えたアクションを起こそうとしている姿をこうして垣間見られたことは、我々オーディエンスにとっても大きな力になったはずだ。

文・黒田隆憲

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む