Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

水先案内人のおすすめ

評論家や専門家等、エンタメの目利き&ツウが
いまみるべき1本を毎日お届け!

歌舞伎とか文楽とか…伝統芸能ってカッコいい!

五十川 晶子

フリー編集者、ライター

令和3年3月歌舞伎公演『時今也桔梗旗揚』

国立劇場の三月公演では、本編の上演の前に「入門 歌舞伎の”明智光秀”」というテーマの解説が入るという3月公演としてはユニークな構成だ。 昨年度の大河ドラマ『麒麟が来る』で注目された戦国武将明智光秀。天下の謀反人とも、希代の教養人とも言われながら、めぼしい史料の少ない謎の武将だ。そんな人物に江戸の狂言作者たちが注目しないわけがない。『東海道四谷怪談』などでご存じ、四世鶴屋南北もその一人。『時今也桔梗旗揚』という、彼には珍しい時代物を書き上げた。歌舞伎の明智光秀(役名は武智光秀)といえばまずは義太夫狂言の『絵本太功記』が有名。だが時代が下ってそろそろ幕末に入ろうかという文化文政時代、南北は光秀を、信長をどうとらえて描いたのかに注目だ。 小田春永(織田信長)から突然に叱責され鉄扇で眉間を割られた光秀は、衆人の目のある中で恥をかかされ、辛苦を共にした妻の過去も暴かれる。おそらくこれまでも理不尽な思いをしてきたであろう。異様なほどの責め苦に耐えかねついに信長暗殺を決意する。 信長と光秀の確執がついに爆発してしまうその瞬間を、客席からそっと覗いているかのようなリアルな展開。この二人だけではなく周囲の人物たちの言葉にならない、言葉にできない心情にも分け入って描かれており、どこか近代劇のような趣もある。 当代中村吉右衛門の当たり役武智光秀を、尾上菊之助がつとめる。

21/2/27(土)

アプリで読む