藤原季節「この物語にすごく救われた」映画『DIVOC-12』インタビュー
映画
ニュース
撮影:山口真由子
続きを読むフォトギャラリー(13件)
すべて見る関連動画
すべて見る新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けているクリエイターを支援することを目的に製作された、12人の監督による12本のオムニバス映画『DIVOC-12』。
“DIVOC”は“COVID”を反対に並べた言葉で、「12人のクリエイターとともに、COVID-19をひっくり返したい」という想いが込められている。
日本映画界を代表する藤井道人監督、上田慎一郎監督、三島有紀子監督と、一般公募より選ばれた新人監督含めた9名が集結し、3チームに分かれて「成長への気づき」「感触」「共有」というテーマを掲げて製作。藤原季節は三島監督が手がけた「共有」がテーマの『よろこびのうた Ode to Joy』に、富司純子とともに出演した。
ポスティングのパートと年金で、ひとり細々と生きる75歳の冬海。ある日、海での散歩の途中、東北弁を話す優しい青年・歩と出会い、とある仕事に誘われる。
その2人の数日間のやり取りを描いた10分程度の作品に、藤原は撮影10日前から演じる歩になりきって日々を過ごしていたほど、入れ込んでいたという。その想いに至った心境や、現場で感じたこと、またテーマの「共有」にまつわるエピソードなどを語ってくれた。
プライベートでも歩の衣装を着たまま生活していた
――本作への出演の経緯を教えてください。
僕が出演した『中村屋酒店の兄弟』(2020年公開)という45分くらいの短い映画が、「(第30回)東京学生映画祭」でグランプリをいただいて、そのときの審査員が三島有紀子監督でした。そのご縁で知り合ったので、その時のことも大きかったのかもしれません。
――演じた歩は、短編ということもあり、物語の中だけではどういう人なのかわからない部分も多かったと思いますが、どのように役作りをしましたか?
確かに台本から読み取れることは少なかったです。でも、初めて三島さんとこの作品の打ち合わせをしたときに、歩の年表をいただいて。そこに、妹がいて、何歳のときにこういうスポーツをやっていて、この部活に入っていて、何歳のときに東京に出てきて、とかが書かれていました。
その年表を自分でも埋めていい、と言われていたので、衣装が決まってからは、プライベートでも歩の衣装を着たまま生活をして、自分の中に歩をなじませていきました。
そうすることで「どうしてこのセリフなんだろう?」みたいな疑問が埋まっていきました。最初に台本を読んだ段階では、余白が多くてなぜこのセリフなのか、というのが自分の中で結びつかなかったんですけど、三島さんとも相談しながら、一つひとつ埋めていきました。
――そんなに細かいところまで決めて演じていたのですね。ただ観客側はその辺りが一切わからないわけですが、それについてはどう考えていましたか?
スクリーンの向こう側の人にどう届くか、ということは、僕自身はあまり考えていませんでした。僕にとっては、歩という存在をどれだけ信じられるかが重要なので、目には見えないもの、映画の中では描かれていないことを埋めていくことが重要でした。
それを埋めることで信じる気持ちが強くなる、というか。自分の中のそういう気持ちが弱いと、カメラの前に立っていても不安になるんです。
三島有紀子監督は「感受性が溢れ出てしまっているというか、堰き止められない人」
――冬海役の富司純子さんの印象を教えてください。
去年、最初の緊急事態宣言が出たときに、家でずっと高倉健さんの映画を観ていたんです(笑)。その中に富司さんが出演されているものもあって、「素晴らしい女優さんだ」と思っていた矢先だったので、そんな伝説の方とご一緒させてもらえる、と思うと、体が震えました。実際にお会いしてみるとすごく優しい方でした。
そして、完成した映画を観たときには、富司さんがあまりに軽やかに冬海さんを演じられていたことに驚きました。リアリティがあって、たくましくて、軽やかなんですよね。そんな冬海さんが何かを変えようと考えるから、歩に連絡をしたんだろうな、って。
辛くてどうしようもない人が何かを変えようとするのではなくて、たくましく生きているけど「焼肉食べたい」「ハーゲンダッツ食べたい」と思ったときに、人生を変えようとするのが、この『よろこびのうた』らしいなと思いました。
――富司さんとほぼ2人きりの撮影だったと思いますが、そこで感じたことはありますか?
撮影中は隣にいるのが富司さんというより、冬海さんという印象が強かったです。だから僕もずっと歩としていられました。なので、変な緊張感とかはなかったです。
――三島監督の印象を教えてください。
現場では我先にというか、率先して傷つきに行くような方でした。三島さんが監督をしている大泉洋さんが主演の『ぶどうのなみだ』という作品があるんですけど、大泉さん演じる男がもがき苦しみながら一本のワインを誕生させる、という物語で、三島さんはそれを体現しているみたいというか。
約10分程の映画を作るために、ここまで魂を削っているんだな、というのを間近で見ました。それぞれの登場人物の感情にもなりきっていて、あのときの三島さんの姿は忘れられないです。
感受性が豊かな方ってたくさんいると思うんですけど、ここまで感受性が溢れ出てしまっているというか、堰き止められない人なんだな、と。だから普通の人には見えないものとかも見えてしまっていて、裏では結構しんどい想いもしているんじゃないか、と勝手に心配にもなりました。
――それが演出にも反映されているのですか?
出会った瞬間から演出が始まっているような感じでした。この人の前では絶対に嘘がつけないから、もし僕が歩の状態でいられなかったらおしまいだ、と思って。カメラの回っていないときでも、(撮影期間中は)ずっと歩の状態でいました。
多幸感に満ち溢れていた
――車内で人の死に際の話をしながら、冬海さんとハーゲンダッツを食べるシーンがとても良かったです。あのときはどんな感情で演じられていたのでしょうか?
これは歩のバックグラウンドに関わるのですが、映画の中で描かれてはいないんですけど、このお話はもともと三島さんが東北で震災のボランティア活動をしているときに思い付いたものでもあって、歩は東北出身で、親族を震災で亡くしているんです。
もともとは長編で撮ろうと思っていたものを、今回、短編にしたこともあって、そういう過去は描き切れてはいないですけど、それでああいう言葉を言っているんです。だから、観ている方には歩のバックグラウンドは伝わらなくても、何か誰かの心に残ればいいな、とは思っていました。
――それまでは歩に無機質な感じがあったのですが、あの瞬間、歩の人としての片鱗が見えた気がしました。
歩は人生に少し投げやりになっていた部分はあると思います。お金だとか、目に見える形でしか大切なものが語れなくなっていて。
僕自身にも、例えば、映画だったら興行収入が大事とか、そういう部分しか見えなくなりそうなこともあったけど、そのたびに、作品が何とか僕を人間らしいところに引き戻してくれているのかな、とも感じます。
たぶん、歩にとってはそれが冬海さんという存在だったのかな、と。大切なものはお金だけじゃない。それを取り戻すきっかけになったのだと思います。
――藤原さんは本作について「頭が真っ白になるような喜びを味わいました」とコメントしていましたが、それはどういう意味ですか?
ネタバレになってしまうので詳しくは話せないのですが、ラストシーンを撮っている瞬間は、余計なことが何も考えられなくなっていました。僕自身がこの物語にすごく救われているんだな、と感じていました。
この作品に入る前は、結構、悶々とした生活を送っていて。スマホやテレビから入ってくる情報に踊らされて、あたふたして、怯えて暮らしていたんですけど、(ラストシーンの)あの場所に立った瞬間は多幸感に満ち溢れていました。
そんな環境を三島さんがまさに現場で泥だらけになりながら与えてくださったので、本当に頭が真っ白になるような感覚でした。
――そのようなことは他の作品でもよくあることなのですか?
ないですね。たった2日間の撮影だったんですけど、あそこまで一つの役に入れ込んだことはこれまでなかったです。撮影前に10日間、歩として生活していたんですけど、それもあまりやったことがなくて。
不思議な体験でした。振り返ると、僕自身、この作品に何かを懸けて臨んでいたんだな、と思います。
宮沢氷魚はすごく尊敬できる人
――本作のテーマは“共有”ですが、藤原さんはどの部分からそれを感じましたか?
言葉にすると少し簡単に聞こえてしまうかも知れないのですが、不安や喜びを分かち合うみたいなことだと思います。一緒にいることでより悲しくなったり、うれしくなったり。
この人に出会わなければ、こんなに苦しい想いをせずに済んだのに、と思いつつ、この人と過ごしたから、自分は豊かさを知ることができた、と思う。豊かさを知るって、痛みを伴うこともあると思うんです。
歩にとってはまさに冬海さんと経験したことが、そういうことだったのかな、と。カラオケで熱唱しながら涙が止まらなくなるとかは、知らなくても良かったことなのかも知れないけど、僕は歩にとっては必要な時間だったのかな、と思っています。そういうものを共有したのかな、と。
ちなみに、あのカラオケのシーンではザ・ブルーハーツの曲を歌っています(笑)。三島さんと相談して決めました。
――本作は“出会い”の話でもありますが、藤原さんにとってこの出会いが今の自分を作っている、というようなことはありますか?
たくさんありますね。この作品で言えば、冬海さんとの出会いも、三島監督との出会いもそうですし。『DIVOC-12』自体が12本の映画が集まっているので、同世代の俳優や、新しい監督たちとの出会いもそうですよね。
僕個人のことで言うと、二十歳のときに(現所属事務所の社長でもある)松田美由紀さんに出会って、人生が変わりましたし、最近で言うと、映画『佐々木、イン、マイマイン』の細川岳や、『his』で宮沢氷魚という男に出会ったのも、大きなものでした。
作品をやるごとに大切な出会いがどんどん増えていって、それがあるから今も(俳優を)続けていられるのだろうな、と思います。
――具体的なエピソードも教えてもらえますか?
宮沢氷魚には、さっき話した高倉健さんにハマったときに、家の前に「高倉健さんの映画観て」って、置手紙をするとかもしていますけど(笑)。
最近になって(共演した)『his』を観返したら、氷魚が演じる迅が、一滴の涙も流さずに悲しみを表現していたことに気づいて。なんて正々堂々とした演技をする人なんだろう、と改めて思いました。
一方で、僕が演じた渚は、ズタボロになって、すべてのシーンでめそめそ泣きそうな演技をしているんですよ。それを氷魚がずっと包み込むようにしていてくれてたんだな、と思うと、撮影から数年経って、彼の優しさを再確認するというか。こんなにも支えてもらっていたんだな、と思って、「ああいう俳優になりたいな」と。尊敬できる人に出会えました。
自分の感情を表現するスイッチを持っている
――最近の出来事で、誰かに“共有”したくなることはありましたか?
石井裕也監督の『アジアの天使』という映画を観たんですけど、それは周りのみんなに知らせました。「“アジ天”良かった!」って(笑)。
ちょっと言い方が悪く聞こえるかもしれませんが、あそこまでバカみたいに映画の力を信じられるというか、映画のためにバカになれる人たちの姿を見て、日本映画の世界にはこんなにも素敵な先輩たちがいるんだ、と。僕にとっては一つの希望になりました。映画館を出たあとの普通じゃいられない充実感が最高でした。
映画館で映画を観ることも、スクリーンをみんなで共有することなので、素敵なことだな、と改めて思いましたね。
――藤原さんはどんな気持ちを人と“共有”したい、と思いますか?
怒ったときはほとんどならないですね。あと悲しいときは“共有する”というより、“伝える”という感覚が強くて。だから“共有”したくなることは、うれしいとき。美味しい焼き鳥屋さんを見つけたときとかは、すぐに友達に紹介します(笑)。もう会う人、会う人に伝えますね。
――ご自身の感情を素直に相手へ伝えられるんですね。
わりとそうかも知れないですね。自分の感情を表現するスイッチを持っている、というか。普段はオブラートに包んでいることでも、瞬間的にそれをはがせるんですよ。
自分が何かを脱ぎ捨てることで、相手ともっと深いコミュニケーションが図れるのであれば、まずは僕が脱ぐよ、と。その場を楽しい時間に変えたいときとかに、よく脱ぎ捨てます(笑)。
――例えば、作品を作っているときに、周囲と自分の考えが異なることもあると思うのですが、そういうときも素直に伝えますか?
その場合は、まず1回は、相手の考えを受け入れますね。僕自身が変化を望んでいるので。熊本の方言で「のさり」という言葉あって、「天から与えられたもの」とか「あるがままを受け入れる」という意味で、そういう心境というか。
自分と違う考えを受け入れることができたら、その先に自分が知らない自分が待っているかも、と思えるんです。自分の変化を見てみたいんです。
もちろんそれが間違っていることであれば言いますし、作品を一緒に作っていく上では自分の考えていることを伝えないといけない場面はあるので、それは前提にありますけどね。
――最後に本作を観てくださる方にメッセージをお願いします。
物語の舞台がどこかもよくわからない、世界の片隅で生きている人たちの物語です。取り巻く環境が閉塞した状況であっても、それを打ち倒すんだ、という気持ちに溢れた作品だと思います。
それは、厳しい現実を見つめつつ、物語にロマンを持っている三島監督だからこそ、撮れたのだと思います。いい意味で他の11本とは似ていなくて、僕はこの作品に出演できて幸せだな、と思いました。
作品から何を感じるかは、観た人の自由ですけど、僕自身は、閉塞した状況があっても、変えるというか、ぶっ壊すことができるんだ、と。これまで生きていく中で培ってきた価値観すらも、誰かと出会って破壊することができるんだ、と。そういうロマンを観てくださる方にも届けられたらいいな、と思っています。
取材・文:瀧本 幸恵
スタイリスト:Shohei Kashima(W)
ヘアメイク:須賀元子
作品情報
映画『DIVOC-12』
公開中
映画『DIVOC-12』予告編
公式サイト:
https://www.divoc-12.jp/
フォトギャラリー(13件)
すべて見る関連動画
すべて見る