Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > スーパー歌舞伎シリーズの名作『新・三国志』が歌舞伎座初登場 三月大歌舞伎が開幕

スーパー歌舞伎シリーズの名作『新・三国志』が歌舞伎座初登場 三月大歌舞伎が開幕

ステージ

ニュース

ぴあ

歌舞伎座三月大歌舞伎

続きを読む

三月大歌舞伎が本日3月3日(木)、初日を迎える。時代物の名作、痛快な世話物、スペクタクル感あふれる演目などなど、光まぶしい早春の候にふさわしい演目が並び、人気俳優たちが顔を揃える。

第一部は『新・三国志(しんさんごくし)』。平成11(1999)年、三代目市川猿之助(現・猿翁)により創出された、スーパー歌舞伎『新・三国志』。新たな演出・構想で歌舞伎座に初登場する。乱世を生きる関羽は、張飛、劉備と運命的な出会いをし、“夢見る力”を信じて、3人は桃園で義兄弟の契りを結ぶ。理想の世を作るために関羽たちは軍略に長けた孔明を軍師に迎え、いよいよ群雄割拠の時代を迎えることに。宿敵、曹操を打ち倒すため赤壁の戦いが始まる。勇士たちの姿を壮大なスケールで描き、スペクタクルに富む演出で人気を集めたスーパー歌舞伎シリーズ屈指の名作。今月は「関羽篇」として上演する。猿之助の関羽、中車の張飛、笑也が劉備を勤める。

第二部一幕目は『河内山(こうちやま)』。質屋の上州屋の娘が、奉公する松江出雲守の屋敷に幽閉されていると聞きつけ、金目当てにその奪還を請け負ったお数寄屋坊主の河内山宗俊。河内山は上野寛永寺の僧になりすまして松江邸に赴く。大胆不敵な態度で煙にまくが……。河竹黙阿弥の七五調の名台詞とともに、弱きを助け強きをくじく河内山の粋で痛快な悪党の魅力をたっぷりと。仁左衛門の河内山、鴈治郎の松江出雲守、歌六の高木小左衛門で。

二幕目は『芝浜革財布(しばはまのかわざいふ)』。三遊亭円朝が生んだ人情噺の傑作だ。ある朝、大酒飲みで怠け癖のある魚屋の政五郎は芝浜海岸で大金の入った革財布を拾う。政五郎は早速酒盛りを始めるが酔いつぶれ寝入ってしまう。目を覚ますと女房おたつに夢を見ていたのだと諭される。政五郎は禁酒を誓い一念発起して仕事に励んでいたら……。宵越しの金は持たない。そんな江戸っ子気質の政五郎としっかり者の女房おたつ。江戸の町に息づく庶民の暮らし、夫婦の情愛を描いた人気狂言。菊五郎の政五郎、時蔵が女房おたつを勤める。

第三部一幕目は『信州川中島合戦(しんしゅうかわなかじまかっせん)』。名高い上杉謙信と武田信玄の合戦を、近松門左衛門がドラマチックに描く。越後の大名長尾輝虎(後の上杉謙信)は、敵対する武田信玄の名軍師山本勘助を味方につけようと画策。勘助の妹である直江山城守の妻唐衣を利用し、勘助の母越路と妻お勝を館に呼び寄せて……。絢爛かつ緊迫感あふれる時代狂言を。芝翫の長尾輝虎、雀右衛門のお勝、幸四郎の直江山城守、孝太郎の唐衣、魁春の越路。

二幕目は『石川五右衛門(いしかわごえもん)』。大盗賊石川五右衛門は勅使に化けて足利邸に乗り込み、饗応役として現れた此下久吉と対峙する。実はふたりは幼なじみ。かつて同じ盗賊仲間だったのだ。意外なところから本性を見顕されるが、まんまと幕府の重宝である御正印を盗み妖術を使って逃げていく。先行作からの名場面や人気のせりふを再構成した五右衛門ものの集大成だ。久吉と旧交を温める場面や「つづら抜け」の宙乗りなど意外性に富んだ展開が楽しい。幸四郎の石川五右衛門、錦之助の此下久吉。

文:五十川晶子

歌舞伎座三月大歌舞伎
2022年3月3日(木)~2022年3月28日(月)
会場:東京・歌舞伎座

★『石川五右衛門』の“つづら抜け”の宙乗りについては、新連載「ゆけ!ゆけ!歌舞伎“深ボリ”隊!!」にて松本幸四郎さんに詳しくお話を聞いています。
こちらも要チェック! 記事はこちら