Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 間宮祥太朗と考える“差別のない世界”「まずは自分にとって大切な人を大切にすること」

間宮祥太朗と考える“差別のない世界”「まずは自分にとって大切な人を大切にすること」

映画

インタビュー

ぴあ

間宮祥太朗 撮影:奥田耕平

続きを読む

フォトギャラリー(8件)

すべて見る

差別は、いけない。そんなことはきっとみんなわかっている。でも今日も、誰かが、誰かを差別する。どれだけ文化的に発展しても、この世から差別はなくならないのかもしれない、人が人である限り。

文豪・島崎藤村が『破戒』を発表したのは1905年のこと。同作で島崎藤村は部落差別を題材に選んだが、それから100年余が過ぎた今も、差別はあらゆるかたちで存在している。

「この映画を通して思ったのは、世界はひとつじゃないということ」

俳優・間宮祥太朗はそう語りはじめた。60年ぶりの映画化となった『破戒』で、間宮は被差別部落出身の主人公・瀬川丑松を演じた。エンタメシーンの第一線で活躍する旬の人気俳優は、島崎藤村の名作の世界を生きて、どんなことを感じたのだろうか。

わかり合えないことは、やるせないけど仕方ない

「たとえば今こうして取材をしている中でも、それぞれの立場があって、それぞれの人生を生きていて、昨日あったことはそれぞれ別で、もしかしたらこうやって話しながら、意識は別のところに向いているかもしれない。同じ場や状況を共有していても、見えている世界は別なんですよね」

だから、世界はひとつではない。人の数だけ世界があり、それを完全に分かち合うことは決して容易ではない。

「劇中の言葉(※『破戒』は1904年に勃発した日露戦争の最中の話)を借りると、『ロシアにはロシアの言い分があって、日本には日本の言い分がある』。もっと分けると、ロシアの中でも国民一人一人の正義があって、自分の思う正義と反対のものを認めることはすごく難しい。だから、どうしても分かち合える人と分かち合えない人っていうのは存在してしまうものなのかなと思います」

幼い頃は、どんな人とでもわかり合えると無邪気に信じられた。けれど、成長し、それぞれの主義や思想の違いを知る中で、物事はそんなに単純でないと知る。それは悲しいことにも思えるが、間宮は「悲しいっていう感情ではないかな」と語る。

「仕方のないことのような気がします。これが人間のややこしいところで。言語とか、価値とか、立場とか、いろんなものが人間にはあるので、そう簡単にいかないというか。これが動物だったら、ライオンとインパラがわかり合えないって言っても、そういう話じゃない気がするんですけどね(笑)。人間は自然の理だけじゃない何かを持って生きている生き物だから、わかり合えないのは仕方ない気がする。ただ、それについてやるせないな、とは思います」

世の中は変わらない。でも、丑松は変わった

間宮が演じた瀬川丑松は“差別される”側の人間だ。生まれを知られたら、教職さえも追われることになる。だから、丑松は必死に生い立ちを隠す。心を許した友でさえも。

「丑松は常に気を張った状態で生きている人間なので、どのシーンも気を抜けない緊張感がありました。ただ、その中でも自分が常に頭の片隅に置いていたのが、クライマックスの生徒に告白するシーン。他のシーンを撮影しているときも、頭にずっと引っかかり続けていたというか。どのシーンも、最後の教室のシーンに向けてやっている感覚でした」

丑松は、ずっと迫害されることを恐れてきた。そんな丑松の心を変えるきっかけとなったのが、同じ被差別部落出身の思想家・猪子蓮太郎(眞島秀和)との出会いだった。

「最後の教室のシーンに向けてアクセルになったのが、猪子先生でした。丑松の中にあった火種が、猪子先生と出会うことで火がつき、どんどん燃え上がっていったんだと思う」

迎えた告白シーン撮影当日。間宮はきゅっと胸が引き締まるような思いで撮影現場を訪れた。

「とうとう今日が来たって感じですよね。このシーンを撮影するんだなっていう緊張感が朝からずっとありました」

映画のコアとなるシーン。丑松はひとつひとつ丁寧に言葉を区切り、生徒たちの心に置き手紙を残していくように、自らの胸の内を語った。間宮の真に迫る演技を支えたのは、他でもない目の前の子どもたちだった。

「子どもたちが僕を見ている。それがすべてでした。その視線からいろんなものをもらって、今度は僕が反射していく。目を見るとわかるんですよ、彼らの心に響いているというのが。目から心を感じました。もちろんあれだけの人数ですから、子どもたちによって差はあるんですけどね。一生懸命伝えようとしてくれる子もいれば、眠そうな子もいる(笑)。でも実際そういうものだと思うし、それがリアルな気がして。子どもたちが丑松の想いを一生懸命打ち返してくれたおかげで、あのシーンができました」

映画の中で「ロシアでは革命が起きている」という台詞がある。説明するまでもなく、ロシア革命のことだ。史上初の社会主義国家が誕生するその裏側で、瀬川丑松の中でも革命が起きていた。『破戒』は、そんな個人の小さな小さな革命を描いた物語でもある。

「この作品の中で、世の中っていうものは何一つ変わっていないんですよ。でも、丑松の世界はガラッと変わった。僕はそれがすべてだと思っています。もちろん世の中を変えようと活動している方たちがいるのはよくわかっているし、その努力は尊いものだと思うけど、社会というものはいろんな要因が積み重なってできているので、個人の力だけでは世の中を瞬時に変えることはなかなかできない。でもだからこそ、自分の世界は自分だけのもの。まずはそれを大事にすることから始めたいなって、僕はこの映画をやって感じました」

今も100年前とあんまり変わっていないなって思う

瀬川丑松が生きた時代から、100年余の歳月が流れた。それでも、この国には、人種、身分、性別、さまざまな差別が今も根づいている。

「映画の中でも(石橋)蓮司さんが石を投げられていましたけど、それと同じようなことが今もTwitterやいろんなところで起きている。そういうのを見ていると、あんまり変わってないなって思いますよね。猪子先生も『差別がなくなることはない』と言ってましたけど、その通りだなって。人間に欲望がある限り、差別や争いがなくなることはないのかもしれない」

“差別のない世界”は、今はまだ理想論でしかない。“優しい世界”なんてユートピアだろう。それでも、個人の小さな革命があちこちで起きて、それがどんどん広がっていけば、いつか社会そのものを変える大きな革命へとつながっていくのかもしれない。その一歩として、私たちに必要なものは何か。その最後の問いに、間宮は「なんですかね……」と沈思し、じっくり時間をかけたあと、ひとつひとつ言葉を探り当てていくように、こう話してくれた。

「この作品で言うと、明らかに土屋銀之助(矢本悠馬)という役がいちばん優しいですよね。でもその土屋先生も勝野先生(七瀬公)から見たら優しくはない。誰かにとっての優しさが、別の誰かにとっては優しくないということは、よくあると思うんですよ。そう考えると、人に優しくするって、すごく難しい。だからせめて今僕たちにできることは、自分にとって優しくありたい人に優しくすることなのかなって。もちろん、それに対して嫌悪感を抱く人もいると思います。でも、すべての人にわかってもらうのはやっぱり難しい。だから、せめて自分にとって大切な人を一人ひとりがちゃんと大切にできたら、もしかしたら何か少しは変わるんじゃないかなという気がしています」

ぴあアプリ限定!

アプリで応募プレゼント

間宮さんのサイン入りポラを1名様に!

【応募方法】

1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。

こちらからもダウンロードできます

2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!

取材・文=横川良明
撮影=奥田耕平

フォトギャラリー(8件)

すべて見る