Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 同性愛者たちの葛藤を紐解く『The Pride』岩男海史×池岡亮介×井上裕朗インタビュー

同性愛者たちの葛藤を紐解く『The Pride』岩男海史×池岡亮介×井上裕朗インタビュー

ステージ

インタビュー

ぴあ

左から)池岡亮介、岩男海史、井上裕朗 撮影:藤田亜弓

続きを読む

フォトギャラリー(7件)

すべて見る

2008年にイギリスで初演され、ローレンス・オリヴィエ賞などを獲得したアレクシ・ケイ・キャンベルの戯曲『The Pride』が、東京・赤坂RED/THEATERで上演される。劇中では1958年と2008年の英ロンドンを舞台に、同性愛者の男性ふたりと彼らに深い関わりを持つ女性ひとりによるラブストーリーが展開。各年代の社会がつくり上げた障壁と戦いながらも自分に正直に生き、目の前にいる人と深く繋がりたいと願う人々の愛と尊厳の行方が描かれる。

演出を手がけるのは、2011年の日本初演で本作に魅せられたというPLAY/GROUND Creation代表の井上裕朗。2チーム制が敷かれた今回の上演版を代表して、side-Bチームのオリヴァー役・岩男海史、フィリップ役の池岡亮介と一緒に、稽古スタートから2週間が経ったタイミングでインタビューに応じた。

俳優本人のまま役の人生を体験することが、真の共感に

──社会の大きな変化を挟む1958年と2008年で同じ名前の人物を演じながらも、各時代のオリヴァー、フィリップ、シルヴィアは「別人」という設定が興味深いですよね。御三方はこの作品のおもしろさを、どんなところに感じていらっしゃいますか?

井上 1958年と2008年が交互に描かれますが、別々のストーリーが並行して進むのではなく「交錯」していくのがおもしろいですよね。1958年が2008年に、2008年が1958年に影響を与えていて。演劇的な趣向が凝らされています。

岩男 ジェンダーにまつわる社会情勢の変化という大きなテーマを扱いながらも、あくまで個人の人間ドラマに物語が凝縮されている。これが魅力だと思いました。周りにいる人との関係性や恋愛感情がベースにあって、親近感が湧きます。

池岡 ケンカや口論も辞さず、目の前の相手と徹底的に向き合う登場人物が魅力的ですよね。すごくしんどいだろうけど、ぶつからない限り知ることができなかった感情や関係がある。現実世界ではごまかしてしまいそうなことにもエネルギーを費やして対峙するキャラクターに、愛の力を感じます。

──井上さんは、どんなことを期待して本作のキャスティングをされたのでしょうか?

井上 僕が演出する作品の中では、役人物になるからといって自分ではない他者になろうとしないで欲しいんですね。あくまでも俳優本人のままで、役の人生を体験して欲しい。その時に俳優がどう感じるのか、というのが他者の人生を想像すること、真の共感に繋がるのではないか……と思っていまして。なのでそういうことに興味がありそうで、もともとの人間力が高そうな人たちを選んでいます。

観客に「イメージさせる」時空間でありたい

──おふたりの人間的な魅力をどんなところに感じて、それぞれの役に就いてもらったのでしょうか?

井上 海史はエネルギッシュでオープンな性格で、とにかくよく喋る(笑)。勇気があって思い切りがいいのも、俳優としての武器だと思います。一方で「掘っていったらまだ何かありそうだな」と感じさせる面もあるんですよね。奥に脆いものを秘めたオリヴァーに通じるような気がしてイメージが湧きました。

岩男 僕の奥底に眠っていそうなものは、衣裳デザインを手がける両親をはじめ、アーティストの家庭に生まれ育った業というか独特な幼少期が関係している気がしますね。僕の口数が多いのはシンプルに「人間が好き」なのもありますが、寂しがりで甘えん坊の裏返しなのかも。自覚しているわけではないのですが、そんなところはオリヴァーと重なる部分がなくはないのかなって。

井上 亮介は対照的で、めちゃくちゃシャイでナイーブ。加えてまっすぐに人と向き合う人だな、と第一印象から感じています。フィリップは1958年と2008年で真逆の結末へ向かうんですが、各時代に共通しているのは「固い決意」ですね。これと決めたら絶対に譲らないストレートな面がフィリップと重なるような。

池岡 そうかもしれません。両方の時代におけるフィリップの決意が理解できるんですよね。少なくとも、自分とかけ離れたキャラクターを演じる感覚ではなくて。

──フィリップの「固い決意」がドラマとして映えるのは、同性愛がタブー視されがちだった1958年なのかなと。

池岡 そうですね。シルヴィアと結婚しているフィリップは、自身の根底に息づく感情を必死に押さえようとしています。にもかかわらず妻からオリヴァーを紹介され、隠していたはずのジェンダーアイデンティティが浮き彫りになっていく。誰かにその葛藤を打ち明けられず「仕方ない」と諦めることしかできない1958年は、フィリップにとって生きづらい時代だったと思います。

──「固い決意」の表れとも取れるような、フィリップに訪れる一幕ラストの衝動は何だったと思いますか?

池岡 (しばらく間を置いて)言葉にするのは……まだ難しいですね。

井上 稽古していないシーンなんですよ。一幕ラストは、そこへいたる積み重ねがあってのことなので。

──一方で岩男さん演じるオリヴァーには、同性愛について解像度が上がっている2008年にドラマが設けられているような。

岩男 2008年のオリヴァーって世間に飲み込まれていますよね。実情を知らない他者から容易にラベリングというか、「タグ付け」される世の中に圧倒されてしまって。1958年のオリヴァーは同性愛のタブー視に立ち向かう情熱があったけど、彼らを取り巻く環境が改善されているはずの2008年になると50年前とはまた違ったストレスに晒されている。その時代を生きるオリヴァーは、ものごとの本質に向き合わない癖がついて、問題を見ないフリが上手になってしまっている気がします。そんな彼が2008年の最後で踏み出す一歩に、ご注目いただけたら。

──現時点でおふたりがこのように受け止めている人物像を、井上さんはどのように演出して形にしていこうと考えていらっしゃいますか?

井上 『The Pride』という作品における大きなテーマのひとつが、「他者に共感する力」だと思うんですね。自分とは異なる境遇の人の立場や視座からものごとを見て、他者に心を寄せる。これって実は、僕たち俳優が普段している作業で。だから海史や亮介がオリヴァーやフィリップの立場に身を置いた時に、どんなことを感じて何を想像するのか。翻って劇場で時空間を共有する観客の皆さんに、劇世界を鮮やかに「イメージさせる」ことができるのか──。これを演劇の形を借りて実現することが、僕を含めたキャスト・スタッフの腕の見せどころだと思います。みんなで一緒に「想像」できるような取り組みを、とことんしていきたいですね。

迫害された同性愛者たちの歴史に心を寄せる50年間

──本作のプロモーション動画で、井上さんは「オリヴァー・フィリップ・シルヴィアは30代半ばの設定」と言及されていて、かつ「キャストの実年齢は劇中の彼らより年上のside-Aと年下のside-Bを設けることによって、片方だけではなし得ないものが立ち上がる」とおっしゃっていました。実年齢別の2チーム編成にすることで、どんな効果が期待できるとお考えでしょうか?

井上 互いにとって相乗効果を感じてもらえたらいいな、と思って実年齢別の2チーム編成にしました。世代が違うと社会や人間に対して注ぐ視線というか、見方が異なりますよね。まだ純粋さが残っている若手と、僕も含めて汚れてしまったベテラン勢(笑)が一堂に会したら、役人物もいろんな角度から捉えることができますし。つける演出はside-A・side-Bで同じだとしても、先ほど申し上げたように「本人でありながら役の人生を体験する」ことによってアウトプットはまったく異なってくると思います。

岩男 チームによって出てくるもの、ホント顕著に違うよね。

池岡 それ、僕も感じていて。特に同じフィリップを演じる池田(努)さんを見ていると、「自分の中にあるどの引き出しを開けたら、そのアウトプットになるんだろう?」って感じることが多いんですよ! 1958年では年の功といいますか、やっぱりシルヴィアと夫婦であることの説得力が違うんですよね。

岩男 わかる。side-Aを見ていると、役の引き込み方がうまいっていつも思うんですよ。キャラクターを動かす時に、自分の中に余白をつくって誘導したりするプル型の選択肢があるというか。対して僕はまだプッシュ一択しか持ち合わせておらず(苦笑)

池岡 人生経験が違う、に尽きるんでしょうけどね。アプローチやいなし方の選択肢を、僕も増やしていきたいです。

──彼らの人間模様を1958年と2008年を交互に行き来しながら描く意図は、どこにあると考えていらっしゃいますか?

井上 オリヴァー、フィリップ、シルヴィアの名前は同じでも、それぞれの時代では「別人」です。でもどこかで影響し合っていて、1958年があったから2008年がこうなる──みたいな描き方がなされる。たとえばオリヴァーなら、1958年に受けた傷が深いばかりに「自分は幸せになってはいけない」という呪いをかけられた状態で2008年に生まれてきてしまった。だから愛や自分を信じることができず、破滅的な行動を取ってしまう。

──輪廻転生というか?

井上 各時代で別人だったとしても、ひとつの人格における歴史を、ふたつの時代を通して描いているんですよね。フィリップで言うと、一幕ラストの1958年であんなことをしでかしてしまった罪悪感を持って2008年に生まれてきた。だからいろんな問題に向き合って、まっとうに生きられる人物に「仕上がっている」。その状態を指して、僕らはディスカッションで「仕上がった」という言い方にたどり着きました。

──1958年と2008年の間には、ちょうど50年の隔たりがありますよね。この空白期間も気になります。

井上 それまで迫害されてきた同性愛者たちは、この50年間でさまざまな権利を求めて戦いを繰り広げてきました。勇気をもって社会運動を行ってきた人たちの歴史があって、劇中の2008年や現在がある。にもかかわらず、その歴史を忘れてしまった人物の代表としてオリヴァーが描かれているんです。両サイドの時代を描くことによって、実はこの空白期間に起こった出来事についても喚起している作品なんですよね。

岩男 たくさん考え疑問を呈しながら日々創作しています。その結晶をぜひ見届けていただけたら。

池岡 2008年のフィリップとは違う意味で「仕上がりきっていない」方に観ていただきたいですね。自分がどういう人間なのか確固たるアイデンティティがまだない人はもちろん、悩んで葛藤し続けている人、反対に考えることをやめてしまった人にも。現在進行形で迷い揺れ動いている方がご覧になったら、ひょっとしたらほんの少しだけ光が差すかもしれません。

取材・文:岡山朋代 撮影:藤田亜弓

<公演情報>
PLAY/GROUND Creation #3『The Pride』

2022年7月24日(日)~2022年7月31日(日)
会場:赤坂RED/THEATER
※7月23日(土) 公演はキャスト降板により公演中止

チケット情報はこちら:
https://w.pia.jp/t/playground/

フォトギャラリー(7件)

すべて見る