Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 博多華丸「来るべき日が来た」 和太鼓&タップダンスに挑戦する舞台『羽世保スウィングボーイズ』明治座公演にむけて

博多華丸「来るべき日が来た」 和太鼓&タップダンスに挑戦する舞台『羽世保スウィングボーイズ』明治座公演にむけて

ステージ

インタビュー

ぴあ

博多華丸

続きを読む

フォトギャラリー(9件)

すべて見る

博多華丸が本格タップダンスと和太鼓に挑戦し、2021年7月に福岡・博多座、8月に大阪新歌舞伎座で上演され好評を博した舞台『羽世保スウィングボーイズ』がいよいよ明治座で上演される。『めんたいぴりり 未来永劫編』(2019年)以来、3年ぶりに明治座の舞台に立つ主演の博多華丸に意気込みを聞いた。

来るべき日が来たなと言う感じ

――博多座公演、新歌舞伎座公演を経て、また同じメンバーでの明治座公演。今のお気持ちをお聞かせください。

そうですね。来るべき日が来たなという感じですね。博多座公演のときから明治座公演の話はあったのですが、「1年後」なんて永遠に来ない感覚じゃないですか(笑)。でも、ちゃんと時間は経つもんだなと感じています。

――今だから言える初演のときに起こったハプニングなどを教えていただけますか?

初日の公演で(天津)木村くんがマスクをしたまま舞台に現れたことですかね。袖ではマスクをしていたのですが、取るのを忘れてしまったようです(笑)。それから千秋楽では(椿)鬼奴が途中から号泣していました。何で泣いているのか分からないですけど、こみ上げてくるものがあったんですかね。全然そんなセリフじゃないのに号泣していました(笑)。

『羽世保スウィングボーイズ』より、左から)大場美奈、博多華丸、椿鬼奴

――本作のお気に入りのシーンをあげるとしたら?

大空(ゆうひ)さんの2曲目のシーンですかね。大空さんの素晴らしい歌に合わせて、タップの先生たちがソロで踊って、そこでも物語が進行していて......。僕は最後に偉そうに出てくるんですけど、ほとんどの出演者が出るあのシーンが好きですね。この舞台のメインイベントのような場面だと思います。

左から)博多華丸、大空ゆうひ

――明治座公演に向けて、共演者の方とやり取りはされましたか?

タップのレッスンはまだ続けているので、タップの先生らにはたまに会って、ご飯を一緒に食べに行ったり、練習したりしてきました。

――タップは続けていらっしゃるのですね。

はい。朝ドラを見ながら毎日やっています(笑)。レッスンは月1、2回ですけどね。ちょっと違うステップを教えてもらったりしています。まだ演出家の先生に見せていないので、本番でそのステップをするかどうかは分かりませんが、ひょっとしたら初演とは違うことも少しだけするかもしれません。

――改めてタップダンスの面白さや魅力はどのあたりに感じますか?

魅力は......一番は飛沫が飛ばないことでしょう。コロナ禍にもってこいですよ。ひとりで黙々とできるし、手ぶらでやれますしね。それに、ある程度年齢を重ねてもできるところがいいですよね。脳のいいトレーニングになっていますし、いいものを教えていただいたなと思っています。

――公演が終わった後も継続していらっしゃるのはすごいです。

見る人から見たら足踏み程度なんですけど、毎日積み重ねることしかないと最初にタップの先生に言われたのでね、毎日やっています。継続は力なりなので。何かしら形になって明治座公演で発揮できればいいなと思います。

博多座公演・新歌舞伎座公演で築いた連帯感

――前回の蓄積がある分、今回はよりブラッシュアップされるのではないですか?

そうですね。そうだといいですね。和太鼓はしばらく離れていたので......覚えてたらいいですね。ただ、初演のときは五十肩だったんですよ。それが治ったので、動きは軽やかになっていると思います。

――え、五十肩だったんですか⁉︎ 舞台はそれを感じさせないパフォーマンスでしたが......。

めちゃくちゃ痛かったです。もう作り笑顔で乗り切りました(笑)。和太鼓はやはり生バンドの音と合わせることが一番大事。最初の頃はぎこちなかったと思うんですけど、博多座で18回、それに新歌舞伎座で3回、本番を計21回やっているので、今回の明治座公演でも、その辺の「絆」みたいなものは発揮できるのではないかなと思っています。

本作で和太鼓に初挑戦した博多華丸
左から)博多華丸、斉藤優

――初演のときは、五十肩以外で(笑)、和太鼓のどんなところに苦労されたのですか?

裏拍で入るとか、同じリズムでも交互でバチを叩くとか、そういうところは難しかったですね。稽古のときは何回か成功したんですけど、21回の本番のうち完璧に成功したことは1回もなかったですね。どこかしら「何か違うな」と思う場面がありました。

――和太鼓とタップダンス以外にも、ここはパワーアップさせたい、ブラッシュアップさせたいというポイントはありますか?

やっぱり連帯感ですかね。初演のときは、初めましての状態で皆さんと1カ月稽古していました。ずっとマスクをつけたままの稽古で、顔もよく分からないまま本番が始まった感じだったんですよ。でも今はもう皆さんのことが分かっている。だからこそ、醸し出される連帯感がブラッシュアップされているのではないかなと思っています。

左から)博多華丸、南沢奈央、斉藤優、松岡裕哉、大場美奈

――華丸さんご自身、座長として、座組みの連帯感を高めるために工夫されたことなどはありますか?

いやぁ、もうそんな余裕はなかったかな。自分のことで必死で、まず自分がミスをしないことに全力投球でした。コロナ禍ではありますけど、いろいろ我慢しながら戦友として走り抜けてきたのでね。それだけで連帯感は自ずと出ますよ。今回、皆さんとは久々に会うので、楽しみですね。

――ちなみに、脚本の変更のご予定はありますか?

脚本は内容は変わらずですが、セリフの言い回しを多少変えます。特に若い人がもう使わないような古い博多弁を標準語に寄せようと思います。『めんたいぴりり』のときにも思ったんですけど、やはり伝えてなんぼなのでね。

『あさイチ』とセットで観に来て

――明治座の舞台は『めんたいぴりり 未来永劫編』(2019年)以来、3年ぶりです。明治座に対する思い出などはございますか?

明治座でやらせてもらえるのは、嬉しいですよ。福岡でやっていたことが認められた感じがして。でもあまり明治座のことを意識すると、緊張してしまいます。あんまり歴史は紐解かないようにして、事の重大さに気づかないまま(笑)、最後まで走り抜けたいです。

――え、華丸さんでも緊張されるんですか!?

します、します。セリ(※舞台にある昇降装置)があがってきたときは特に。博多座は地元なので、何をやっても許されるかなと思っているんですけど、明治座は全国からお客様がいらっしゃるでしょうから、緊張しますね。

――改めて舞台の魅力は何だと思いますか?

1回こっきりなことですかね。今回は全10回公演ですけど、全部ちょっとずつ違うはず。花火みたいなもんですよ。

――やはり漫才とは違いますか?

漫才もそういう気持ちでやってはいるんですけどね。ネタは同じでも、1回1回違うんだという気持ちでね。でも漫才はふたりだけど、この舞台は三十何人いるから。そこが危なっかしいところでもあり、魅力でもある。儚いもんですよ。千秋楽が終わったら「さようなら!はい!解散!」ですからね。それまで稽古で家族より一緒に長い時間を過ごしていたのに。まぁそういうところもいいですよね。

『羽世保スウィングボーイズ』ビジュアル

――本作を初めてご覧になる方もたくさんいると思うので、最後にぜひ見どころをお願いします!

すごく分かりやすい内容で、何の予習もなしに観られる舞台だと思います。所どころ歌もあって、ダンスもあって、飽きることがない。眠たくならないと思いますね。すごく楽しいです。袖で観ていても本当に良い舞台なので、正面から観たらもっといい舞台だと思います! ちなみに、公演期間中もNHK『あさイチ』には出演します。みなさん『あさイチ』を観てからでも間に合うのでね、ぜひセットで楽しんでください(笑)。

取材・文=五月女菜穂

<公演情報>
明治座創業150周年記念『羽世保スウィングボーイズ』

2022年10月23日(日) ~2022年10月28日(金)
会場:東京・明治座

チケットはこちら:
https://w.pia.jp/t/hasebo/

フォトギャラリー(9件)

すべて見る