Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > YouTubeでのカバー曲総再生数2億6000万回以上! 話題の歌い手、超学生のメジャーデビュー記念インタビュー

YouTubeでのカバー曲総再生数2億6000万回以上! 話題の歌い手、超学生のメジャーデビュー記念インタビュー

音楽

インタビュー

ぴあ

超学生

続きを読む

また新たな才能がボカロシーンから現れた。「歌ってみた」ジャンルにおいて、独自のガナリボイスと低音で圧倒的な存在感を放っていた超学生だ。小学生の頃から歌ってみたの投稿を始め、今でも週一でアップするというナチュラル・ボーン・歌い手である彼が10月28日にメジャー1stシングル「Did you see the sunrise?」でデビューすることが決まった。しかも、Amazon Prime Videoで世界配信される『仮面ライダーBLACK SUN』の主題歌ということで、そのデビューの期待値&スケールの大きさがわかるというものだ。若干21歳の彼に、これまでと今、そしてこれから目指したい自分のあるべき姿を聞いた。

同じことをしているようでどんどん変化していっています

――メジャーデビューがずっと目標のひとつだったんですよね?

はい、そうですね。

――それはいつくらいからですか?

もうずっと前からですね。中学生の頃とか。だから7、8年くらい前ですね。というのも、当時、歌い手さんがメジャーデビューするっていう空気感が高まってきている時期で。島爺さんとかが“メジャーデビュー決定!”っていうのを見て、歌い手もメジャーデビューができる時代になったんだ! ぜひ超学生もっていう感じでした。

――今回が「ぴあ」に初登場ということでもありますので、バイオグラフィー的なことも聞いていきたいと思うのですが、最初にボカロに興味を持ったきっかけは、初音ミクが登場したGoogle ChromeのテレビCMだったそうですね。『Tell Your World』(kz)が使用されたインパクトのあるものでした。

はい。

Google Chrome : Hatsune Miku(初音ミク)

――あのCMには、歌い手さんをはじめ、ボカロPや踊り手、イラストレーターなど様々なクリエーターがフィーチャーされていましたが、最初から歌い手になりたいと思ったのですか?

まずはボカロというものをそのCMで知ったのが始まりで、そこからいろんなボカロを見たり聴いたりしていくうちに、歌ってみたの作り方講座の動画を見つけて、歌ってみたの世界に入っていきました。

――歌うことにはそれまで興味はあったんですか?

歌は大好きでした。なのでそういう自分の趣味趣向も合致して、という感じだったんだと思います。

――ちなみに小学生の頃に聴いていた音楽というと?

K-POPグループのKARAとかはすごく流行っていたのを憶えていますね。あとは家でCATVの音楽専門チャンネルがずっと流れていたので、ランキング番組で紹介されるヒット曲を自然と聴いて好きになっていきました。

――歌ってみたをやってみてどうでしたか? これだ!って感じで自分にフィットしましたか?

そうですね。めちゃくちゃ楽しかったんですよね。その時の、はじめた当時の感覚をいまだに引きずっているというか(笑)。自分で録った声が、クオリティはひとまず置いておいて、いわゆるCD音源みたいな完成されたものになるっていう感覚がめちゃくちゃ面白かったのを憶えています。

――それがコミュニケーション・ツールとなって広がっていくっていうのがボカロの面白さですよね。

まさにそうですね。

――まわりの友達で同じようなことをやっている人はいましたか?

いなかったですね。そもそもボカロを知っている人がまわりにいなかったし、なんなら「初音ミク」って聞いた時の印象って当時はまだオタクカルチャー寄りの二次元的な何か、みたいな感覚だったと思います。初音ミクが単なるキャラクターなのか、音楽合成ソフトそのものを指すのかっていう理解もまだまだごっちゃになっていた時期でしたね。

――興味を持った小学生の頃から今まで、ずっと歌い手として歌い続けていますが、飽きる瞬間なんかはありませんでしたか?

それはないですね。同じ歌を歌っているわけではないですし、やっていることや動画のスタイルも変わっていますし、関わってくださるクリエイターさんも変わっていきますし、自分で使っている機材もありがたいことにアップグレードできる環境にあるので、飽きる前にどんどん変えていっちゃってるというのが実情ですね。だから同じことをしているようでどんどん変化していっています。

――そもそも自発的な行いですもんね。

マイク1本にしても様々なトライや変化がありますからね。概念的に飽きるというのとは別次元のところでやっている感じです。

歌詞の本当に持っている意味みたいなものを解釈して歌うっていうのは楽しんでやっています

――超学生さんの場合は、歌うだけではなくミックスや映像の編集までご自身でやっているんですけど、それは最初からそうだったんですか?

基本的にはそうですね。映像に関して言えば、今のスタイルになるまではほかの歌い手さんと同じで本家のものをお借りして作った音と合わせていたんですけど、数年前から実際に自分の歌っている映像を合わせてオリジナルなものを作るようになりました。ミックスで言うと、最初こそ自分でやっていて、途中で、いわゆるインターネットでミックスを請け負う活動をやっている人たち――ミックス師って言うんですけど――その方たちにお願いする期間を経て、今に到るっていう感じですね。だから全部自分ひとりでやるスタイルになったのは最近ですね。

――そこもアップデートの一環ということですね。

そうかもしれないですね。

――楽しいですか? そうやってご自身のスタイルを進化させていくのは。

めちゃくちゃ楽しいですね。全然うまくいかないこともあるんですけど(笑)。

――うまくいかないっていうのは、超学生さんのなかに基準があるっていうことですよね。

クオリティ的な面でも、最終的に目指すところはプロのエンジニアさんみたいな音を作りたいわけですけど、どうしてもそういうわけにはいかないので、どれだけやっても。なのでそこが面白いところなんですよね。簡単に攻略できちゃったら、それはやっぱり面白くないので。

――そこをひとりで突き詰めたいという欲求がある?

ありますね。例えばエンジニアさんに任せたとしたら、進捗が僕の手を離れて動くことになるじゃないですか、そうするとそわそわしちゃうんです(笑)。なので、遅れるも早まるも自分次第っていうのが、歌ってみたを制作して上げるっていうことで言えば、ひとりでやる方が自分には合っているのだと思います。

――今も週一ペースですよね?

そうですね。オリジナルが上がったりだとか、イベントに出させていただいて間に合わなっかたりした時は、休んだりすることもあるんですけど、基本的には週一で投稿しています。

――それがすごいですよね。

そうですか?

――いやいやいや、だって、曲を選ぶ、その曲の世界観を理解して解釈する、歌う、ミックスする、映像編集をする……この一連の作業を全部ひとりでやって一週間で仕上げるって、相当キツいんじゃないかって思いますけど。

他になにもしてないっていうのと(笑)、楽曲を選んで理解みたいなところは、基本的にはオタクなのでボカロをずっと聴いているから自然と歌いたい曲っていうのは自分のなかにストックされていってるんですよね。さあ何を歌うかっていう感じではなく。

――ああ、なるほど。

録って、ミックスして、動画編集までを一週間でやらないといけないので、だいたいのペース配分で言うと、2日くらいかけて録って、ミックスと動画を同時並行で残り5日かけてやって上げるような感じですかね。

――週刊連載の漫画家さんみたいですね(笑)。

よく言われます(笑)。でも、僕のやり方でやっていると、ちょうど一週間なんですよね。一週間で全部をやらないといけないっていう〆切感覚っていうよりは。だからそのサイクルが合ってるのかもしれないですね。

――先ほど曲を理解するという過程は自然と自分のなかにあるということだったんですけど、ボカロ曲って難解なものが多かったりするじゃないですか。セレクトする基準みたいなものはあるんですか?

基本的にはメロディや音の好みで選ぶことが多くて、僕としては楽曲の主人公にならないと歌いづらいっていうところがあるので、そこは歌詞を読み込んだり、その楽曲を作ったボカロPさんの過去に作ったものを聴いたりしますね。例えば「エゴロック」って、すりぃさんの楽曲を歌ったんですけど、あの曲って悪い意味じゃなくて、ランダムのワードで作った曲だろうなって思ったので、それを生かすような荒々しくはっちゃけてぶっ飛んだような歌い方と音にしたんですよね。結果、たくさん観ていただけて、喜んでもらえる作品になったので、歌詞の本当に持っている意味みたいなものを解釈して歌うっていうのは楽しんでやっています。

【超学生】エゴロック(long ver.) @歌ってみた

――そこが歌ってみたのいいところですよね。歌い手の解釈が表現されてそこを聴けるっていうのが。

僕はあんまり、流行りだから歌わなきゃっていう方でもないし、チャンネル登録者数をどうしても何月までに何万人ほしいっていう方でもないので、やっぱり曲の解釈含めて自分に合ってるかどうかっていうことが大切になってきますね。

――そうやってたくさんの歌を理解しながら歌ってきたことで見えてきた自分の個性というのがあるわけですか?

もしかしたら逆で、いろんな歌を歌ったからこそ、超学生と言えばこういう曲っていうよりは、なんでもというか、カメレオン俳優じゃないですけど、いろんな世界になるべくフィットするように情緒を持っていけるような状態になっているのかなと思います。

――あえて言えば、超学生というフォーマットを作らないというか。

そうですね。わかりやすく“ガナリボイス”みたいな特徴はあると思うんですけど、これまで歌った曲を一覧で並べると、そこにあまり一貫性はないというのがわかると思います。動画のあの感じとかはどの楽曲にも共通しているので、そういうところで一貫性は見出していただいているのかなと思います。

――あと、歌で言えば、原曲の初音ミクの個性というものが絶対にあるじゃないですか。そこをどんなふうに捉えていらっしゃるのかなというのは気になっていました。

ボカロPさんが大事にされているところが一番肝心だと思うので、例えば初音ミクにこういうふうに発音させている部分が重要なんだろうなっていうところは結構意識して見ているところだったりしますね。わかりやすいところで言えば、〈わたし〉と〈あたし〉の違いとか、言葉がスタッカートで離れているのか、言葉の区切りで離れているのかとか、そこをあえて超学生はつなげて歌ってもいいのか、みたいな感じで、無意識の部分もあるんですけど大事にはしていますね。

――そういうアプローチをしているからこそ、ボカロPさんの楽曲だけではなく、作家さんが作った曲でも柔軟にアジャストしていけるんだろうなって思いました。

そうですね。ボカロ曲の歌ってみたの場合は、作家さんが持っている元の世界に僕が乗っかるような感じがほとんどなんですけど、僕に提供いただく曲っていうのは逆だと思うんですよね。作家さんが超学生に合わせて作っていただくことが多いので、むしろ歌いやすさだけで言ったら、全然歌ってみたよりは歌いやすいですね。

――そっか(笑)。

僕の今思っている大きな見分け方として、高音域が目立つ提供曲の場合は作家さんが持っている世界観が強い楽曲で、どちらかといえば歌ってみた的なアプローチで僕が乗っかって合わせる方がうまくいくことが多くて。逆に低音域が強調されているような曲は、超学生に合わせるように作っていただいている場合が多いので、乗っかるというよりは超学生のニュアンスや解釈で歌った方がうまくいくなって思います。

――この作家さんが自分をどう見ているのかっていうのが楽曲でコミュニケーションできるっていうのは面白いですね。

まさに。その通りですね。

今後もどんどん変化していくのが超学生なんじゃないかなと思います

――オリジナル曲を歌いはじめたきっかけというのは何かあったんですか?

明確に何かがあるっていうよりは、昔からボカロPさんとのコラボ曲をいつかやらせていただけたらなっていうのがあって、それが初めて2年前に「ルームNo.4」(すりぃ)で実現した感じですね。同時期に「バットオンリーユー」(syudou)という楽曲もありましたけど、何か心境の変化があったというより、ずっと前からやりたいと思っていたことが、皆さんに観ていただいたおかげでやっと実現できたという感じでした。

【超学生】ルームNo.4

――そこでの反響は、それまでと違うものがありましたか?

ありましたね。初めてのオリジナル曲、しかも、すりぃさんの曲だったので。超学生ファンのなかでも、すりぃさんのファンは多かったので、かなり期待値も高く、結果出来上がった音源も素晴らしかったから、そこの反響は大きかったですね。

――ここから立て続けにオリジナル曲を発表していくわけですが、どれもタイプとして全く違う曲ですね。そこはあえてそういうオーダーをしたんですか?

バラバラのオーダーをしましたね。一個のことをずーっとやるよりは、いろんなことをやっていきたい気持ちが今のところ大きいので、その都度やりたいことをボカロPさんに、今回は音フェチっぽい音楽がほしいんですとか、バラードがほしいとかジャズみたいな音楽がほしいですっていうように、こちらから相談する時点でバラバラでした。

――オーダーに対してどういう音楽が返ってくるのか、待っている間はワクワクですよね。

そうなんです! 音源をいただいて、作家さんにもよりけりなんですけどボーカルパートにご本人の声が入ってたり、ボカロの場合だったり、そこは普通にオタクなのでレアなものを聴かせてもらっている気分ですごく楽しみですね。

――歌ってみたというカルチャーを通して学んだことというと何になりますか?

まずはいろいろな作り手さんの楽曲を歌わせていただいたということがありますね。あとは、原曲がどうなっているかをボカロだからこそ知ることができるので、そこでの発見はすごく大きいですね。ボカロPさんによっては処理前のインスト音源とマスタリング済みのインスト音源の両方を配布されている方もいらっしゃったりするんですけど、それを聴き比べるとかなり勉強になります。

――バズった瞬間というのはあるんですか?

ないですないです。

――え、そうなんですか!

強いて挙げれば動画を今のスタイルにした「ダーリン」(MARETU)とか「エバ」(柊キライ)とかあのあたりですね。でも基本的にはぬるっとですよ(笑)。オリジナルの「ルームNo.4」も今でこそたくさんの人に聴いていただいていますけど、発表したときにいきなりバズったとかそういうことではなかったので。

――それは意外でした。メジャーデビュー前最後のインディーズ楽曲とも言える曲が「サイコ」で、こちらがすりぃさんですよね。やっぱり最初の「ルームNo.4」がすりぃさんだったから、最後も、ということで?

いえ、偶然です。

【超学生】サイコ

――偶然なんだ! でも曲の世界観がつながっているので、てっきり大きなストーリーの環を一度そこで閉じたのかと。

全然そう思っていただいてもいいんですけどね(笑)。でもおそらく曲のつながりというのは、いつどの時期のリリースになってもすりぃさんのなかでは最初からそうするつもりだったのではと思います。相談した時点で、次は「ルームNo.4」の続編を作りましょうという感じだったので。

――「ルームNo.4」が一人称の物語だとしたら、「サイコ」は三人称で視点の違う物語という感じがしました。

ああ、なるほど、メジャーデビューとかインディーズ関係なく隠されている要素はたくさんあるので、結構そういうふうに楽しんでいる方は多いですね。コメントを見ている感じでは。イラストとか動画をとってもいろいろなつながりの要素があるので。

――そして、メジャーデビューという夢と並んで、もうひとつの夢が映画の主題歌をやりたいとおっしゃっていましたが、デビューシングルの「Did you see the sunrise?」はAmazon Prime Videoで世界配信される『仮面ライダーBLACK SUN』の主題歌となっています。夢が叶ったに等しいですね。

そうですね! せっかくだったらぜひ劇場でも上映してほしい(笑)。

――この『仮面ライダーBLACK SUN』、めちゃくちゃ面白そうですね。世界観が深すぎてヤバイ(笑)。

これは面白いです。ただ、R-18作品なので、出てくる子たちが観れないという(笑)。

――たしかに(笑)。

予告を見ていただければわかりますけど、すごいですよね。含んでいるメッセージも、これはテレビではできないよなっていう、かなり刺激的な作品になっていると思います。

――タイアップも初めてになるんですよね?

そうなんですよ。それがいきなり『仮面ライダーBLACK SUN』だったからびっくりしました(笑)。なぜ僕が!?と最初は意味がわからなかったです。でもこういうことをするために今まで歌ってきたんでしょって思って、がんばりました。

――作詞作曲は松隈ケンタさんですね。

はい。BiSHも好きなんで、それもびっくりしました。

――松隈さんとは実際にどのようなやりとりをしたんですか?

当日のレコーディングでお会いして、そこですり合わせてって感じでした。結構タイトなスケジュールでの制作だったので。

――そこは週一で歌ってみたを上げている地力があるから。

でもレコーディング3日前に歌詞をもらったのは初めての経験でした。

――はははは。

たしかに今回はミックスをしないので、そう考えると週一投稿のペースに近かったかもしれないですね(笑)。

――松隈さんは超学生さんを意識して楽曲制作されたんですかね。

どうなんでしょう。でも音域とかはフィットするように作られていたので、今までの音源も聴いていただけていたのではないかなと思います。

――最初に聴いた感じはいかがでしたか?

逆に新鮮だなと思いました。

――と言うと?

バンドサウンドでストリングスが入っていたり、構造としてもA→B→サビの繰り返しでシンプルだったので。ボカロだと今はあまりない作りなんですよね。だから新鮮でした。

――なるほど。

サウンド的には洋楽っぽい、結構ハードな低音でふくよかな作りになっていて、ボーカルは子音が飛ぶようにパンチのある音になっているので、そこの調和が面白いなと思いました。

――歌唱するにあたってポイントとしたことは何ですか?

この曲はとにかく松隈さんが子音の発音の響きを大切にされていたので、そこにめちゃくちゃ気をつかって歌いました。〈きゃ〉なのか〈か〉なのか、〈つぁ〉なのか〈た〉なのか。ていうのがメインでありつつ、歌詞が仮面ライダーファンにはかなり刺さるものになっているので、そこは大事に歌い上げようという思いでレコーディングに挑みました。

――歌詞の最後に印象的な〈BLACK〉という言葉があるんですが、実はAメロにも〈Black〉は出てきます。でもそこはあえて歌唱してないんですよね。

そうですね。松隈さんの、こういうふうに歌えばいいんじゃないっていう指示書があるんですけど、そこに最初の〈Black〉には「バッ」て書いてありました。でも皆さんも実際に歌ってみたらわかると思うんですけど、そこのメロディに〈Black〉はどうしてもはめられないんですよ。

――でも不思議と〈Black〉って言っているように聴こえるっていう絶妙な効果を生み出していますよね。

実はボカロ曲にそういうのって多いんですよね。だから〈Black〉のつもりで〈バッ〉って歌いました。皆さんもカラオケで歌う際には、「バッ」と歌ってもらえると(笑)。

――この曲の歌唱で感じたのは、今までの超学生さんにはないものがあるなということでした。スケールの大きなロックナンバーを歌うということもそうですし、何より声そのものに生々しさを感じたんですよね。

おそらくその生々しさはミキシングの功績もかなり大きいんじゃないかなと思います。僕の普段やっているミックスって、洋楽とかK-POPに多いもので、ピッチとかは完璧に合っててエディットも細かくやって、声を楽器として扱うようなやり方が僕は好きなんですよね。でもこの曲は元の声が持っているピッチの揺らぎとか迫力とかエネルギーの移動とかが生々しくそのまま反映されているんですよ。人間っぽさというか。そこがすごく『仮面ライダーBLACK SUN』という作品に合ってて、かつ超学生としては新鮮な音になっているので、楽しいなと思いました。

――また勉強になっちゃった感じですね。

本当にそうですね。人間らしさが残っているんですけど、子音とかは細かく飛ばしていくような感じで、まさに仮面ライダー感があるミックスですね。

――この曲をやったことによって見えたものは何かありますか?

歌ってみたの場合、ワンフレーズを何度も歌ってその中から良いテイクを選ぶっていう手法が当たり前なんですけど、でもこの曲に関してはしっかり全部録るっていうふうにやったんです。だからすごくスピーディーに終わって、その進行の仕方とかJ-POP的な録り方っていうんですかね、それはすごく新鮮だったし勉強になりました。

――アーティストとして、自分の目指す理想像みたいなものはありますか?

超学生と言えばこれっていうよりかは、超学生ってなんでもできるよねっていう信頼のされ方をするアーティストになれたらいいなと思っています。

――音楽観というものは変わりませんか?

いえ、変わったと思います。最初の頃はそれこそ小学生だったので、そこからいろいろな人たちとお会いして、そういう人たちから音楽論を聞く機会にも恵まれましたし。なのでこれからもどんどん変わっていくのだと思います。半年前の音源を聴いても今とは全然違う歌い方だったりするので。今後もどんどん変化していくのが超学生なんじゃないかなと思います。

Text:谷岡正浩

<リリース情報>
超学生「Did you see the sunrise?」

Now On Sale

超学生「Did you see the sunrise?」ジャケット

配信リンク:
https://lnk.to/chogakusei_DidYouSeeTheSunrise

超学生「Did you see the sunrise?」MV

<番組情報>
Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』

配信中

公式ホームページ:
https://www.kamen-rider-official.com/blacksun

プロフィール

超学生(読み:ちょうがくせい)
弱冠21歳、2001年生まれの注目の歌い手。11歳の頃初の歌ってみた動画を投稿して以来、コンスタントに動画投稿を続け、現在は週1本のペースで新作動画を公開している。YouTubeでのカバー曲総再生数2億6000万回以上。ベネチアンマスク越しに覗く端正な顔立ちと、それに相反するような“ガナリヴォイス”で話題沸騰中。



関連リンク

公式サイト:
https://chogakusei.com/

Twitter:
https://twitter.com/tyougakusei

YouTube:
https://www.youtube.com/c/ChogakuseiOfficial

Instagram:
https://www.instagram.com/chogakusei/