『SANABAGUN. SUPER ULTRA DYNAMITE PANTIE DESIRE, MARVELOUS MAXIMUM SACRIFICE 10 YEARS DRAGON FESTIVAL』3月12日(日) 東京・LIQUIDROOM Photo:SANA.(Kazuyuki Sanada)
2023年3月12日、東京・LIQUIDROOMにてSANABAGUN.の結成10周年を記念するイベント『SANABAGUN. SUPER ULTRA DYNAMITE PANTIE DESIRE, MARVELOUS MAXIMUM SACRIFICE 10 YEARS DRAGON FESTIVAL』が開催された。
略して『SNB.SUDPDMMS10YDF』は2部構成で行われ、1部はサナバの楽器隊がハウスバンドとなり彼らがこの10年で交流を重ねてきたHUNGER(GAGLE)、小出祐介(Base Ball Bear)、Pecori(ODD Foot Works)、Ryohu、YONCE(Suchmos)というゲストボーカルたちをフィーチャー。そして、2部ではサナバのこれまでと今を凝縮するかのように濃密なワンマンショーが繰り広げられ、シークレットゲストとして木村カエラも登場した。
実に3時間。掛け値なしのフルハウス、さらにオーディエンスの“声出しあり”という絶好の状況の中でLIQUIDROOMに充満する熱は徹頭徹尾上がりっぱなしだった。ここに本イベントの総括的なライブレポートをお届けする。
この日、僭越ながらMCとしてステージに立たせてもらった筆者がライブを思い出しながらまず浮かぶのは、こんなに至近距離の親しみが込められた愛情を向けられているバンドは本当に稀有だということ。それはゲストアーティストとの一回性のスペシャル感に富んだパフォーマンスからも、「SNB.SUDPDMMS10YDF」のお祝いタイトルコール映像に登場した盟友ミュージシャンたちの顔ぶれからも、そしてやっと堂々と解放することができたオーディエンスたちの大きな歓声のエネルギーからも、まざまざと感じた。
2013年2月に高岩遼が発起人となってメンバーを集め、池袋デニーズでSANABAGUN.というバンド名が決定してから10年。この10年、いくつかの絶対に忘れない出会いと別れを繰り返しながら、高岩遼(Vo.)、岩間俊樹(MC)、磯貝一樹(Gt.)、澤村一平(Ds)、谷本大河(Sax.)、髙橋紘一(Tp.)、大林亮三(Ba.)、大樋祐大(Key.)の8人が今のSANABAGUN.として威風堂々と存在している。
付け加えるならば、サナバは最初からずっとチャーミングなバンドである。その外見とパフォーマンス力は一見近寄りがたいのに、目の前で向き合うと思わず相好を崩してしまうほど愛らしい。どれほどバンドに危機的状況が訪れようと、やっぱりサナバを追いかけたい、サナバをあきらめたくないと思わせるチャームを彼らは持ち続けた。何より、サナバはバンドとして絶対に折れなかった。SNSを動かし続けなければ息を止めているようにさえ扱われるこの奇妙な時代にあって、生音のすごみを込める音源を作り続け、生身の代えがたい迫力を放つライブを重ねた。だからこそ、この日、LIQUIDROOMにはこんなにも素晴らしい光景が生まれたのだ。
オープニングナンバーの「Son of a Gun Theme」を経て、一発目のゲストボーカルとしてステージに現れたRyohu。この数日前に日本武道館でKANDYTOWNを終焉させたばかりの彼は「Call Your Name」と「Forever」を情感豊かなメロウネスをもって体現し、続く「One Way」でYONCEを呼び込み腰にくるグルーヴィーなSNB.バンドのアンサンブルの中でふたりはクールでありながら自由闊達な様相でマイクを交わした。
そのYONCEはなんとサザンオールスターズの「いとしのエリー」をカバー。どこまでもヒューマニスティックでソウルフルと呼ぶにふさわしいYONCEのボーカルの響きにオーディエンスは深く聴き入った。
高岩&岩間とともに参加したトークパートでRyohuとYONCEはこんな言葉を残した。
「最初は同世代で路上ライブをやっているヤバいバンドがいることを噂で知って。直接会ったのは下北沢GARAGEでした。10年来の友達とステージに立っていることを誇りに思います」(Ryohu)
「最初は(Suchmosのメンバーである)TAIHEIと隼太(小杉隼太/HSU)からヤベえバンドを始めたって聞いて。一平くんにはSuchmosのサポートでドラムを叩いてもらったこともありました。それ以来、時が経ってまたこうやって一緒にやれてうれしいし、兄弟バンドのおめでたい場に呼んでもらえてありがたいです」(YONCE)
「Bebop Kagefumi」のイントロが鳴り登場したODD Foot WorksのPecoriは、原曲よりもグッとレアグルーヴ度が増したサウンドを浴びながら活き活きとステージ上で躍動。SNB.バンドによってメロウジャズなフィーリングで再解釈された「KAMISAMA」を終えると、Pecoriは高岩&岩間を呼び込み「デパ地下」を3MCでコラボレーション。Pecoriはそのままエクスクルーシブで用意したヴァースをスピットし、喝采を浴びた。
さらに「デパ地下」の終盤でマイクを受け継いだのが、HUNGERだ。オリジナルのフリースタイル然としたヴァースをキックし曲を締めくくってみせた。仙台をレペゼンするラッパーとして、東日本大震災から12年にあたる前日の3月11日に仙台市立荒浜小学校でライブを行ったHUNGERは「東北に縁のあるバンド、SANABAGUN.(高岩が岩手県宮古市、岩間が青森県三沢市出身)。その関係性も踏まえて一緒にやってもらいたい曲があります」と語り、高岩とともに「聞こえるよ」を紡いだ。
そこから、「リハで急遽やろうと決めた」という「雪の革命」をSNBバンドとのフリーセッションで響かせ、ラストの「屍を越えて」まで、会場にいるすべての個々人と心の声で対話するようなパフォーマンスを見せてくれた。
最後のゲストボーカルとして登場したのは、小出祐介。開口一番「こんなにカッコいいバンドを10年も続けてくれて本当にありがとうございます!(オーディエンスに向かって)10年間、サナバを支えてくれて本当にありがとうございます!みなさんがいるからこそカッコいいサナバがいると思います」と語り、「The Cut」へ。オリジナルバージョンではRHYMESTERをフィーチャリングした「The Cut」のラップパートを、小出&岩間バージョンで披露。鋭く跳ねる小出のフロウと岩間のタイトなラップが刺激的に交差した。
「続いての曲は、僕が岡村靖幸という日本で一番ダンディーで、セクシーなおじさんと作った曲なんですけど。僕が知る限り、90年代生まれの中で一番セクシーで、ダンディーな男と一緒に歌いたいと思います」という前フリから高岩をステージに招き入れ始まったのは「愛はおしゃれじない」。スタイルが異なるこそ2人の固有の色気が際立つボーカルを交歓させ、落ちサビの掛け合いでは高岩が小出の頬にキスをするというなんとも微笑ましい濃厚接触も実現した。
以下、Pecori、HUNGER、小出がトークパートで残した言葉だ。
「自分も普段バンドをやっているけど、生音だけではやってないので。今日、それを体感して新しい感覚を得ることができました」(Pecori)
「2014年に渋谷にあったVUENOSで初めて一緒になってから、大きな波が来るという予感があった。そのときはいかんせんお客さんの波がなかったんだけど(笑)。あらためて、めちゃくちゃカッコいいバンドだなと。演奏の迫力もそうだし、音の厚みもそう。PAさんが音の出し方も工夫していて、ライブをやりながら自分もお客さん側にいたいと思いました」(HUNGER)
「バンドを10年やるのって大変ですよね。メンバーが出ていったり、入ったり。いろんな葛藤があると思うけど、20年バンドを続けた先輩として言えるのは、マジで続けたほうがいい。SANABAGUN.みたいに周りにない音楽をやっているバンドは本当に希少だし、孤高の存在になっていいと思う」(小出)
こうして「SNB.SUDPDMMS10YDF」はインターバルを挟んで、2部のSANABAGUN.単独ライブへ。
全身黒の衣装に身を包み直した8人は初っ端から「SNB.JAZZメドレー」(「Fast Swing」、「B-Bop」、「居酒屋JAZZ」、「L.G.M」、「Heisei Evidence、「Stuck IN Traffic」、「Fast Swing」」をプレイ。そこで再確認したのは、今のサナバの音と歌とラップの重厚さであり、結成当初から持ち合わせている時にオーディエンスを圧倒するパフォーマンスのキレ(それは怖さとも言える)だ。
このあとに続いた「KING」や「三種の神器」もそう。あらゆるいけ好かない事象に中指を立てるレベルミュージックでもある楽曲群の説得力を担保する威圧感があってこそ、サナバである。だからこそ、高岩がメロウに歌を浮遊させる「One Call」のような楽曲もじっくり染み入る。
粘度の高いファンクネスで踊らせる「8 manz」から緊張を緩和させる「チョップマン」へなだれ込むと、なんとこの曲の終わりで仮面を被った木村カエラが参上。そのシルエットで正体に気づいたオーディエンスは驚嘆の声を上げた。
さらにカエラは仮面を取ると、高岩と岩間に挟まれながら祐大のピアノ1本をバックに「Butterfly」のサビをワンフレーズだけ歌ってみせた。言うまでもなく、フロアは大いに沸いた。カエラはOKAMOTO’Sのハマ・オカモトからサナバを紹介されたという。その縁が繋がり2022年2月に開催されたカエラのビルボードツアーではハマ・オカモトがバンマスとなりSNB.バンドのメンバーも参加。さらに同年12月にリリースされたカエラのニューアルバム『MAGNETIC』には彼女曰く「SANABAGUN.のみなさんと作っためちゃくちゃいい曲」である「井の頭DAYS feat. SANABAGUN.」が収録された。最後にカエラとサナバはその「井の頭DAYS」をオーガニックかつポップなムードで彩った。
あっという間にライブは終盤へ。サナバきってのパーティーチューンである「Warning」ではファンにはお馴染みの野球ネタを挟み込み、本編ラストの「人間」における多幸感は間違いなく過去最高だったと思う。
アンコールの1曲目は完全初公開となる8MCの新曲「男の代償」。このメンバー全員によるマイクリレーもまたサナバが幾度のメンバーチェンジを経ても交わしてきた“契”だ。最後のMCで岩間と高岩がこう語った。
「一番大変だったのはメンバー(楽器隊)だから。大きな拍手を。そして、今日出てくれたゲスト陣にも大きな拍手をお願いします。このステージを作ってくれているスタッフさんたちにも大きな拍手をお願いします。そして、みなさん(オーディエンス)がいなかったら俺たちは10年も音楽を続けられていなかったので、みなさんも自分たちに大きな拍手を」(岩間)
「バンドというのは続けるのが難しいんですよ。メンバーが8人もいるでしょ。輩ばっかで。いろんな考え方やスタンスがあって、メンバーが抜けたり入ったりして、今の8人で10年経って。何を思ったのかなぁ、今日の俺らは。俺たちが一番、SANABAGUN.って超カッコいいなと思いました。ありがとう。お互いの活動やライフスタイルをリスペクトし合えば、俺たちはいつまでもならず者でいられるなと思いました。ぜひ口コミで、今日のお客さんがひとりにつき10人くらい巻き込めば速攻で武道館やれるでしょ。ねずみ講です、ヨロシク!」(高岩)
オーラスはやはりというべきか、「FLASH」だった。誰もがこの夜を終わらせたくなかったはずだが、次なる宴が待っているという高揚感を余韻として残したままメンバーはステージを去っていった。
そして、終幕の映像で告げられたのは、サナバにとって初となる日比谷野外大音楽堂での単独公演開催決定の報せだった。2023年12月10日。冬の野音にあのかけ声が響き渡る。「俺らがレペゼンゆとり教育。平成生まれのヒップホップチーム。こ、れ、が、SANABAGUN.だ、味わえっー!!」
Text:三宅正一 Photo:SANA.(Kazuyuki Sanada)
<公演情報>
『SANABAGUN. SUPER ULTRA DYNAMITE PANTIE DESIRE, MARVELOUS MAXIMUM SACRIFICE 10 YEARS DRAGON FESTIVAL』
2023年3月12日(日) 東京・LIQUIDROOM
セットリスト
第一部
01. Son of a Gun Theme
02. Call Your Name
03. Forever
04. One Way feat. YONCE
05. いとしのエリー
06. Bebop Kagefumi
07. KAMISAMA
08. デパ地下
09. 聞えるよ
10. 雪の革命
11. 屍を越えて
12. The Cut -feat. RHYMESTER-
13. 愛はおしゃれじゃない
第二部
01. SNB. Jazzメドレー
02. KING
03. 3種の神器
04. One Call~消せないテレフォンナンバー~
05. 8 manz
06. チョップマン
07. Butterfly
08. 井の頭DAYS feat.SANABAGUN.
09. Stay Strong
10. Warning
11. 人間
EN1. 男の代償
EN2. FLASH
<ライブ情報>
『SNB. 10th Anniversary Final』
2023年12月10日(日) 日比谷野外大音楽堂
OPEN16:00 / START17:00
4月2日(日) 23:59までチケット最速先着先行予約実施中
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2309608
関連リンク
Official Site:
https://www.sanabagun.net/
Twitter:
https://twitter.com/sanabagun
Instagram:
https://www.instagram.com/sanabagun_official__/