ガラスという素材の性質を活かした技法“吹きガラス”に注目した展覧会、4月22日より開催
アート
ニュース
《藍色ちろり》日本 18世紀 サントリー美術館 【全期間展示】
続きを読むフォトギャラリー(10件)
すべて見るサントリー美術館では、2023年4月22日(土)より『吹きガラス 妙なるかたち、技の妙』展を開催する。
ドロドロに熔けた熱いガラスに息を吹き込み、風船のようにふくらませて、素早くかたちを成形していく吹きガラス。その歴史は古く、西洋では紀元前1世紀に登場し、ガラス容器の生産・流通が開始された。同展は、この吹きガラスの「かたち」と、それを表現するために使用された「技」にフォーカスした展覧会。古今東西の特色ある吹きガラスが、一堂に集結する。
まず紀元前1世紀ローマ帝国下の東地中海沿岸域に始まる西洋の吹きガラスは、重力や遠心力を活かした、自然な曲線美とのびやかな装飾が印象的。その表現は、熔解炉で熔かした熱いガラスを成形・加工するホットワークにより洗練され、15~17世紀頃のイタリア、ヴェネチアで頂点に達した。
一方、東アジアの吹きガラスは、5世紀頃に西方からの影響のもとで始まったと考えられるが、西方のような道具や設備がなかったために、かえって素朴で儚げな、東方ならではの情緒あふれる美しい吹きガラスが発達。その製法は日本にも伝わり、江戸時代には、サントリー美術館が誇る《藍色ちろり》などの傑作を生んだ。明治時代以降、日本では今日に至るガラス産業が発展するが、それに並行して現代アートの表現としても取り入れられている。同展では、新進気鋭の若手作家4名による、斬新な吹きガラス作品も展示する。
また、吹きガラスの「技」にも注目する同展では、各章で注目される作品を、最新の研究成果や、「作家目線の見どころ解説」などとともに紹介。研究者の知見や、実際のガラス作家の見方を知ることで、数千年にわたって名もなき吹きガラス職⼈たちが取り組み、磨いてきた創意工夫の数々に、あらためて驚かされることだろう。
<開催情報>
『吹きガラス 妙なるかたち、技の妙』
会期:2023年4月22日(土)~6月25日(日) ※会期中展示替えあり
会場:サントリー美術館
時間:10:00~18:00、金土および5月2日(火)~4日(木・祝)は20:00まで(入館は閉館30分前まで)
休館日:火曜(5月2日は20:00まで、6月20日は18:00まで開館)
料金:一般1,500円、大高1,000円
公式サイト:
https://www.suntory.co.jp/sma/
フォトギャラリー(10件)
すべて見る