Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 銘仙でみるガールズヒストリー『大正の夢 秘密の銘仙ものがたり』展9月30日より開催

銘仙でみるガールズヒストリー『大正の夢 秘密の銘仙ものがたり』展9月30日より開催

アート

ニュース

ぴあ

洋の小物と銘仙のコーディネート。レトロなデザインの麦わら帽を合わせて。  書籍「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」(河出書房新社)より モデル:Camellia 撮影:大橋 愛

続きを読む

フォトギャラリー(13件)

すべて見る

大正から昭和初期に大流行した絹の着物地のひとつで、鮮やかな色合いと大胆な柄が特徴の普段着の着物「銘仙(めいせん)」。蒐集家の桐生正子のコレクションから、選び抜いた約 50点の銘仙を紹介する展覧会が、9月30日(土)から12月24日(日)まで、東京・文京区の弥生美術館で開催される。

近年、和洋をミックスさせて元気に楽しく着物を着る女性が目を引くが、銘仙はそのルーツにあたるという。ポップな色や斬新な柄は昭和初期の若い女性を虜にし、女性が社会に進出するなかで、自由な空気をまとった銘仙は女性たちの「戦闘服」の役割をはたしたのだとか。昭和30年代には洋装が定着したためほぼ生産中止となったが、2000年頃のアンティーク着物ブームで注目され、その魅力が広く知られるようになった。

今回は、銘仙の大胆な柄の傾向から、4つのカテゴリーに分けて紹介が行われる。日本の伝統文様をアレンジした「Neo Classic(ネオ・クラシック)」、西洋文化の影響を受けたロマンチックな「Girlish(ガーリッシュ)」、 働く女性を意識したクールな「Geometric(ジオメトリック)」、面白柄の「kitsch(キッチュ)」という分類の名称からも、銘仙のデザインの多彩さがうかがえる。同展ではまた「織り」の技術にも注目し、大胆なデザインと色を支える様々な技や工夫の紹介にも力を入れている。

同展で特に心惹かれるのは、着物スタイリスト・大野らふによるコーディネートで、大正末期から昭和初期の帯や小物も合わせて展示されること。コーディネート展示により、銘仙の魅力がより実感できると同時に、当時の女性の姿もリアルに浮かび上がってくる。伝統的な日本の価値観に西洋の文化や考え方が流入してきた過渡期に生まれた若い女性たちのカルチャーが、銘仙を通じて紐解かれることになるだろう。

なお同展は、2022年8月に伊勢丹新宿店で、また9月から11月にかけて岡山県の新見美術館で好評を博した展覧会だ。今回は、弥生美術館展のための新コーディネートも多数登場する。パワーアップして東京に戻ってきた展覧会をぜひ楽しみたい。

<開催情報>
アンティーク着物の魅力再発見! 『大正の夢 秘密の銘仙ものがたり』展

会期:2023年9月30日(土)~12月24日(日)
会場:弥生美術館
時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜(10月9日は開館)、10月10日(火)、11月14日(火)
料金:一般1,000円、大高900円、中小500円
美術館公式サイト:
https://www.yayoi-yumeji-museum.jp/index.html

フォトギャラリー(13件)

すべて見る