Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 浅丘ルリ子のトークと名作を楽しめる企画を5月に開催

浅丘ルリ子のトークと名作を楽しめる企画を5月に開催

映画

ニュース

チケットぴあ

浅丘ルリ子 (撮影:吉田 沙奈)

続きを読む

フォトギャラリー(2件)

すべて見る

浅丘ルリ子が出演した1960年代の日活映画より、『銀座の恋の物語』『憎いあンちくしょう』『夜明けのうた』『愛の渇き』の4作品と本人によるトークをお届けする「~浅丘ルリ子 トーク&シネマ~『1960 年代日活映画☆浅丘ルリ子』 」。東京・有楽町 I'M A SHOWで2024年5月13日(月)・14 日(火)に開催される企画に向け、合同取材会が行われた。

浅丘は「演じるのはいいけど、自分の言葉で話すのは苦手なんです。今日もすごく緊張して、昨日あまり眠れませんでした」と話す。今回の企画についても「トークショーはすごく久しぶりで、何をお話ししたら良いのか」と言いつつ、「中々皆さんに会う機会がありませんから、お目にかかれるのはすごく嬉しいです」と笑顔を見せた。

今回は1960年代、日活映画全盛期の作品が上演される。当時については「私だけじゃなくて、裕次郎さん(石原裕次郎)や(小林)旭さん、高橋英樹さんや渡(哲也)さん、みんな忙しかった。次々に新しい作品を作らないといけなかった。忙しいけど、みんな撮影後に夜中までお酒を飲む。遅刻してくる小林旭さんと石原裕次郎さんに怒ることが何度かありました(笑)」と振り返る。

日活との思い出に関しては、「中原淳一先生が挿絵を描かれていた『緑はるかに』という新聞小説の主役募集がきっかけでデビューしました。周りが綺麗なお召し物を着ている中、私は友達からセーラー服を借り、三つ編みにリボンをつけて行ったんですが、それがかえって良かったみたい。中原先生が私の髪を切ってしまったときはびっくりしましたが、すごく推していただいて主演に決まったんです」と語った。

また、今回上映される4作は全て藏原惟繕監督によるもの。「藏原さんは洋画をたくさんご覧になっていました。私も小さい頃から洋画を見ており、特に女優さんが主役の映画をたくさん見ました。それもあって、藏原さんが要求する芝居や女優像がなんとなくわかったんです」と、息の合ったタッグだったことを明かす。

それぞれの作品については、「『銀座の恋の物語』はヒットした歌の印象が強かったのでこの企画が決まってから改めて見ましたが、ストーリーに富んだ素敵な映画。『憎いあンちくしょう』は役のために慌てて免許を取りました。運転が苦手なのでガソリンスタンドやカメラマンにぶつかってしまって、大変でしたが面白い映画になりました。『夜明けのうた』は岸洋子さん、浜田光夫さん、松原智恵子さんと共演し、皆さんに喜んでいただけた作品。『愛の渇き』は全編着物で、若い男の子に恋をする映画。藏原さんが「次はどうしよう」と色々考えてくださったので私も助かりましたし、非常にやりがいを感じました」と振り返った。

ハードスケジュールに加え、『緑はるかに』のオーディションで髪を切られてしまったり、免許取り立てで東京から九州までスポーツカーを運転したりと、今では考えられないような経験をしてきている浅丘だが、「若いうちに色々な経験ができてありがたかった。周りもみんないい人だったし、楽しい思い出がたくさんあります」と笑う。撮影所から5分の場所にあった家に共演者が集まることも多かったといい、「いつでもみんなを歓迎してくれた両親には非常に感謝しています」と回想していた。

最後に浅丘は「この企画では、私が出演している映画を見ていただく前にトークショーをやらせていただきます。若い時の映画と今の私を見ていただけたら。トークショーと言っても少ししかお話しできませんが、ぜひ劇場に足を運んでいただけたら嬉しいです」と呼びかけた。

取材・文:吉田 沙奈

<公演情報>
~浅丘ルリ子 トーク&シネマ~『1960年代 日活映画☆浅丘ルリ子』

公演日程:2024年5月13日(月)・14日(火)
会場:東京・有楽町I'M A SHOW
チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2449771

フォトギャラリー(2件)

すべて見る