白石和彌監督にインタビュー!
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024 特集
7月13 (土)~7月21日(日) SKIPシティほかにて開催
7月20 (土)~7月24日(水) シネマディスカバリーズにて配信
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024 公式サイト/SNS
“若手映像クリエイターの登竜門”の映画祭が今年も開幕
本映画祭出身・白石和彌監督に聞く、映画祭の醍醐味
毎年、埼玉県川口市で開催されている《SKIPシティ国際Dシネマ映画祭》は、いまは主流になったデジタルシネマにいち早く着目し、若い才能の発掘と育成をメインの目的にした映画祭だ。映画祭の“顔”であるメイン・プログラムの国際コンペティションと国内コンペティションは、いまや世界から注目を集めるヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督や、現在、『碁盤斬り』が話題を集める白石和彌監督、『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督、『浅田家!』の中野量太監督ら数多くの若い逸材を見出し、“若手映像作家の登竜門”として注目を集める。
昨年、20回の節目を迎えた本映画祭にとって本開催は未来に向けた大切な新たな一歩。国際コンペと国内コンペともに、102の国と地域から応募のあった1201本から、厳正なる審査を経た選りすぐりの24作品、いずれも国内初上映でお届けする。また、特集「商業映画監督への道」と「みんなが観たい上映作品」という、これから映画人を目指す人、映画をこよなく愛する人たちに向けた企画も実施。スクリーンとオンラインのハイブリッド形式の体制もとられた充実のプログラムが組まれている。
なお、開催期間中には、国内はもとより海外からのゲストも多数来場予定。ぜひ、国内外のフィルムメイカーや俳優たちと直接触れあい、二度とない映画祭体験を満喫してほしい。
白石和彌監督が自身の経験を語る
《SKIPシティ国際Dシネマ映画祭》
今年の特徴・見どころは?
《SKIP国際Dシネマ映画祭2024》ガイド
白石和彌監督が自身の経験を語る《SKIPシティ国際Dシネマ映画祭》
今年、国際コンペティションの審査委員長を務める白石和彌監督は、長編デビュー作『ロストパラダイス・イン・トーキョー』が2009年の本映画祭の国際コンペティションでSKIPシティアワードを受賞。それを足掛かりに映画監督としてステップアップし、活躍の場を広げていった。いわば白石監督にとって本映画祭は映画監督としてのひとつの原点。そして、今回の審査委員長は凱旋の機会でもある。
そんな白石監督に2009年の本映画祭の経験話から、本映画祭の楽しみ方と期待、自身の監督作『止められるか、俺たちを』が上映される特集「商業映画監督への道」のことまで、じっくりと語ってもらった。
映画監督の道を歩む大きなファーストステップとなった
《SKIPシティ国際Dシネマ映画祭》
──2009年の長編デビュー作『ロストパラダイス・イン・トーキョー』が同年の本映画祭の国際コンペティションでSKIPシティアワードを受賞しています。このときの体験を少し振り返っていただけるでしょうか?
白石 僕にとっては初めてのこと尽くしだったといいますか。映画祭に参加することも初めてでしたし、自分の作った映画を観客のみなさんに観てもらうことも、観客のみなさんを前にQ&Aに臨むことも初めてのことでした。
行定勲監督にゲストに来ていただいて、その後にトークをしたんですけど、そんなことをしたのも初めてのことでした。当時は、想定問答じゃないですけど、こういう質問をされたら、こういう答えをしようと真面目に考えていましたね。いまはその場で出たとこ勝負みたいになってますけど(笑)。毎日ドキドキしながら、SKIPシティに通っていました。緊張もしたけど、ものすごく楽しかった印象が残っています。
──やはり大きな経験だったと?
白石 そうですね。僕が世に出るきっかけを作ってくれたというか。たとえば、僕がノミネートされた国際コンペティション部門ではなく、短編部門の方の審査員を務められていた映画プロデューサーの相原裕美さんが『ロストパラダイス・イン・トーキョー』を観て気に入ってくださって、ほかの海外映画祭につなげてくださったり、映画祭の中で知り合った方がほかの映画祭のディレクターの方を紹介してくださったりといったことがあって作品が広がっていて、その後、いくつかの海外映画祭も経験することができました。だから、僕が映画監督の道を歩む大きなファーストステップになってくれました。
そもそもSKIPシティに応募したきっかけは、当時、『ロストパラダイス・イン・トーキョー』の制作会社のプロデューサーだった甘木モリオさんが前年にSKIPシティの審査員を務められて、「いい映画祭だから応募するだけしてみては?」と言ってくれたからなんです。
それで応募したら、確か漫画喫茶でプロットを書いているときに、電話がかかってきて、入選の報せを受けました。提言がなければ、応募していなかった可能性もあったわけで……。いや、ほんとうにSKIPシティに応募してよかったです。
今年は審査員長として凱旋!
「刺激を受けるような作り手の強烈な初期衝動に出合いたい」
──今回は、ご自身が審査委員長となって映画祭に臨むことになります。
白石 ありがたいことにここ何年か、ずっと審査員の打診を受けていました。もしかしたら無理をすればお引き受けできた年もあったんですけど、ちょっとお断りさせていただいていました。なぜかというと、せっかく審査員という大役を引き受けるならば、ちゃんと映画祭に参加して、毎日会場に足を運んで、観客のみなさんと作品を一緒に観てという形で審査に臨みたかったからです。映画祭期間中はもう審査だけに集中して、作品をしっかりと観たかった。それが僕の流儀であり、また作り手であるクリエイターへの最低限の礼儀だと思うんです。
それでなかなかまとまった時間が取れなくて、ここまでお断りしてきたんですけど……。今回はちょうどタイミングよくばっちり時間をとれるときと重なったのでお引き受けしました。僕としても責任重大ですけど、ようやくお引き受けできたところがあります。
──審査にはどのように臨みますか?
白石 なるべく前情報を入れないで、先入観なしにまっさらな状態で作品と向き合いたいと思っています。一期一会の出合いと思って自然体で臨めればいいかなと。本当はタイトルも知りたくないぐらいなんですけど、それはできないので、タイトルだけチェックして、上映会場に向かおうと思います。
──どんな作品との出合いを期待しますか?
白石 どの監督も長編3本目までなので、すでに名の知られた監督たちではないというのが醍醐味だと思います。確かに映画祭で有名な監督の新作を観る楽しみというのはあるんですけど、全く知らない無名の監督たちの作品を観る楽しみも絶対にあって。やはり初長編や2本目、3本目ぐらいまでというのは監督たちがいい意味でこなれていないというか。「自分はこれを撮りたいんだ」という映画への情熱や初期衝動がすごくはっきりと出ると思うんです。それは本当にピュアなもので、もしかしたらいまの自分にはもう持てないものかもしれない。そういう自分が刺激を受けるような作り手の強烈な初期衝動に出合いたいです。
それから、僕も30年以上、映画の仕事をしながら、映画をずっと観続けていますけど、よくこんな想像の斜め上をいく設定の物語を思いついたよなとか、こんな気持ちにさせられる作品ってあるんだとか、いまだにあります。そういう作品に出合えたら嬉しいですよね。また、そういう才能のある作家を見つけるのが映画祭の大きな役割なので、心して審査に臨みたいと思います。どんな作品に出合えるのかいまからワクワクしています。あと、僕は国際コンペティションの審査員なので対象には入らないですけど、国内コンペティションの作品も全部観ようと思っています。日本の若い作り手の作品でも、いい出合いがあればと期待しています。
映画祭を大きくするかはお客さん次第!
“距離の近さ”が映画祭の魅力
──では、映画祭自体に何か期待していることはあるでしょうか?
白石 これはもうお願いといいますか。とにかくひとりでも多くの方に映画祭に参加していただければと思います。とりわけ近隣住民のみなさんに会場に足を運んでいただけるとうれしいです。というのも映画祭がいいものになるのかはお客さん次第といいますか。作り手としては賞を取れるかとか、次につながる出会いがあるかとかは重要です。
でも、なにより大切なのは観客のみなさん、とりわけ映画祭が開催される町で暮らす地元の方との交流ではないかと僕は思います。観客のみなさんと作り手や俳優の距離の近さが映画祭の最大の魅力で、近ければ近いほど魅力的な映画祭になると思います。
たとえば、会場の外で声をかけられたり、感想を頂いたりと、もう「映画を観ましたよ」といったひと言をかけられるだけも若い作り手にとってはうれしいことで力になる。僕もそうでいまだにあのとき、会場の外でこういう声をかけられたなとか覚えています。
観てくださった方のかけてくださるひと言が作り手にとっては大きな励みになって、「また頑張って映画を作って、この映画祭に戻ってこよう」とか、「またこの映画祭に参加したい」とかいう気持ちにつながっていく。だから、映画祭で観客のみなさんとどのような交流ができたのかってものすごく重要なんです。
おそらく当日は、監督も出演者もたくさん会場を訪れて、上映後のQ&Aが終わっても、しばらくはロビーや会場のどこかにいると思います。その姿を見かけたら、もう遠慮することなく、厚かましいぐらいでいいので(笑)、どんどん声をかけてあげてください。いいことでも疑問に思ったことでもいいので、感想を伝えてください。それがきっと映画祭の魅力になって、《SKIPシティ国際Dシネマ映画祭》の未来にきっとつながっていくと思います。
“白石ノート”の一部を公開⁉ 特集「商業映画監督への道」
──国際コンペティションの審査委員長とともに、今回、白石監督にはもうひとつ大役があります。それは、特集「商業映画監督への道」で。監督作の『止められるか、俺たちを』の上映後、若手映画監督に向けてのトークに登壇されます。どのような場にしたいと思っていますか?
白石 タイトルに「商業映画監督への道」とあるように、これから監督を目指す若いクリエイターのみなさんに向けて、その一助になるような話ができればと思っています。上映作を『止められるか、俺たちを』にしたのは、この物語自体が映画作りの話なのでちょうどいいかなと。
限られた時間になるのでどこまでお話できるかわからないですが、どうすれば映画で飯を食っていけるのか、自分がどのように日本映画界でサバイブしてきたのかなど、いろいろと語れればと思っています。自分が実際に体験して体得した自分なり処世術を収めた“白石ノート”の一部を披露する感じになるかなと思っています。
なんでも答えますので、当日はじゃんじゃん質問してください。
取材・文:水上賢治
チケット情報
【スクリーン上映】
開催期間:7月13日(土)~7月21日(日)
コンペ作品:前売600円/当日800円
コンペ作品フリーパス(オンライン配信観放題特典付き):前売4,500円
コンペ作品フリーパス:前売3,500円
特集「商業映画監督への道」:前売800円/当日1,000円
※『止められるか、俺たちを』『ウルトラミラクルラブストーリー』
オープニング・セレモニー:前売800円/当日1,000円
※セレモニー後、『初級演技レッスン』上映。
クレージング・セレモニー:前売800円/当日1,000円
※セレモニー後、国際コンペグランプリ作品上映。
特集上映「みんなが観たい上映作品」:前売800円/当日1,000円
※『スタンド・バイ・ミー』『ドライブ・マイ・カー』『トップガン・マーベリック』『ショーシャンクの空に』
※当日券は、各日の初回上映の開場時間より、当日上映されるすべての有料プログラムの座席指定券を映像ホール、多目的ホール受付で常時発売(最終上映回の開演まで)。
【オンライン配信】
配信期間:7月20日(土) 10:00 ~7月24日(水) 23:00
特設サイト「Cinema Discovery」にて(会員登録が必要)
https://dcf.cinemadiscoveries.co.jp/
コンペ作品:短編100円/長編300円
コンペ作品見放題プラン:1,480円