田中圭が元気をくれる理由「“ポジティブ人造人間”になろうと決めたんです」
映画
インタビュー
田中圭 (撮影:映美)
続きを読むフォトギャラリー(12件)
すべて見る取材部屋に入ってくるなり「よろしくお願いしまーす!」と大きな声が飛ぶ。その瞬間、現場の空気が変わる。誰もが自然と笑顔になり、リラックスした雰囲気に包まれる。俳優・田中圭。彼は、周りを元気にする魔法が使えるみたいだ。
駆け出しの新人ならまだわかる。20年以上のキャリアを誇る売れっ子が、まるで新人のような元気な挨拶を欠かさないから驚きなのだ。けれど、当の本人は「ただの癖です」となんでもないことのように言う。
この明るさは一体どこから生まれているのか。そう尋ねると、意外な答えが返ってきた。
場の空気を読む力が、役を育む
9月20日公開の映画『あの人が消えた』で田中が演じるのは、主人公・丸子の職場の先輩で小説家志望の荒川。丸子を演じる高橋文哉とのとぼけた会話は、ミステリー色の強い本作の中で一服の清涼剤のような役割を果たしている。
「荒川は担っている役割そのものは物語の主軸に沿っているので、普通に演じようと思えば普通に演じられる役なんです。なので、大事にすべきポイントが最初は正直わからなくて。ふざけているのかふざけていないのか、よくわからないのが荒川という男です。たぶん真面目なところも冗談なところも両方持っている人なんだとは思います。どんな居方もできる分、どれくらいのテンション感でいくかは台本を読んだだけでは決めかねるところがありました」
キャラクターとは、自分の頭の中だけでつくるものではない。だからこそ、田中が重要視したのは現場の空気感だった。
「僕が撮影の後半から現場に入ったというのもあって、どういう空気感で進んでいる現場なのかというのは意識して見ていました。やっぱり現場によって空気が違います。台本を読んだ時にコメディ要素が強い作品と感じていたので、僕のなかにあるバラエティエンジンがマックス状態のままこの作品に入ったので、最初はギャップに驚きました。『あれ? 思ったよりコメディの雰囲気ではないな』と(笑)」
主演・助演を問わず、田中圭はとにかく出演作品が多い。彼がこれだけ多くの現場に呼ばれるのは、作品ごとにアジャストする能力が突出していることが理由の一つかもしれない。
「なので、まずは監督の居方やスタッフさんの居方を見て、なるほどこういう現場なんだなというのを掴んでいくところから始めました。その上で、荒川という役は丸子の対になる役なので、文哉くんがどういうトーンで丸子というキャラクターをつくっているのかをチェックする。それと同時に、監督が思い描いている荒川の居方も探っていました。僕の演じたい荒川と、丸子の対になる荒川、そして監督の脳内にある荒川という三者の一番バランスのいいところはどこだろうというのを段取り(リハーサル)で試しつつ、『ここはもう少し挑戦していいかな』『ここは引いた方がいいか』とさじ加減を見極めていきました」
再会で感じた、高橋文哉の可能性
丸子役の高橋文哉とは、ドラマ『先生を消す方程式。』以来の共演となる。日頃から「受けの演技」に定評のある田中が、本作では次々と仕掛ることで笑いを生み出していく。
「どちらもできないことはないですが、確かに仕掛けるほうが得意ではないかもしれない。ただ、文哉くんとのやりとりに関して言えば、仕掛けるのは荒川からで、それに対して丸子がリアクションをするので、今度は僕が受ける側に回る。丸子と荒川の会話を素直にやっていたら、今回のようなお芝居になりました」
久々となった高橋との芝居。歳月を経て実感したのは、芝居への愛だった。
「あの頃以上に文哉くんがお芝居を好きになったんだなということを感じました。それがすごくうれしかったです。なので、僕としてはなるべく彼がやりやすいように。丸子が素直なリアクションをとれるような荒川でいたい、と考えていました」
田中にとっては、ひとまわり以上年の離れた後輩となる。その後輩が、主演として作品に向き合うさまは感慨深くもあり、同時に頼もしくもあった。
「監督が一発OKをあまり出さないタイプの方なので、主演の文哉くんは何度もテイクを重ねていると思うんです。それなのに文哉くんはまったく心が折れていなかった。何ならテイクを重ねるたびに『次はこうしよう』と楽しんでいました。僕だったら絶対『え〜!』と弱音を吐いていたと思います(笑)」
そうわざと自分を落としながら、後輩にまっすぐなリスペクトを贈る。
「正直、これだけ人気者になったら、もう少し生意気になっていてほしかったのですが(笑)。文哉くんはお芝居に対して一生懸命でピュアなままでした。その姿を見てうれしかったし、これから先さらにとんでもない俳優になるのではないかと可能性を感じました」
ポジティブの秘訣は、“ポジティブモンスター”を周りに置くこと
丸子にとって荒川は面倒くさいところはあるけれど、良き先輩だ。田中圭もまたいわゆる“兄貴力”の強い人と言えるだろう。気さくで親しみやすく、面倒見が良い。その人柄を慕う後輩たちのエピソードを語りだすと枚挙にいとまがない。
「なんですかね。自分でもわからないです。ただ、基本的に年齢が上とか下はあんまり気にしないタイプではあります。年上の先輩に対しても普通に友人の感覚で接したり、関係性によってはあだ名で呼ぶこともあります。後輩に対しても、年下であることはわかっているけど、根っこの部分で尊敬できる人間としか付き合わないので、変に下に見るみたいなことはないです。人を年齢で見ていない、というのはあると思います。あれ?だったら後輩とご飯に行っても僕が毎回お金を出さなくてもいいかもしれないですね(笑)」
話が真面目な方向に行きそうになったら、そうやってオチをつけて茶化すところも、愛される所以だろう。今回の荒川の役づくりからもわかる通り、田中圭は場の空気を読む力に長けている。
「仕事以外の場でもつい周りの状況を見ちゃいます。たとえば、大勢で食事をしているときも、端っこでつまらなさそうにしている人がいたら、ものすごく気になります。僕から話題を振って、会話に入ってもらった方がいいのかなとか、いろいろ考えてしまうんです」
天性の気遣い屋。冒頭で紹介した明るい挨拶も、本人は「ただの癖です」と謙遜するが、一緒に働く人たちにできる限り気持ちよく仕事をしてもらいたい、という彼なりの気配りであることが感じられる。
ただ、そんなパブリックイメージを覆すように、田中圭は自らのことをこう分析しはじめた。
「こういう自分の性格も強制的にしていったというか。自分から“ポジティブ人造人間”になろうと決めてつくり上げていったところはあると思います」
それは、意外な告白だった。だって、テレビで見る田中圭はいつも目元を綻ばせ、冗談を言っては人を笑わせる太陽みたいな人だったから。
「生きていればネガティブになることもやっぱりあります。それこそ妬み嫉み的なマイナスなものに自分も引っ張られることもありました。それで、すごく後悔をしたり。そういう経験をいっぱいしてきて、ふと気がついたんです。ある一つの物事に対し、10人いれば10通りの見方が生まれるのは当たり前のこと。じゃあその中で誰が最強かと言ったら、ポジティブに捉えられる人が圧倒的に強いと。そこからポジティブな人に対する憧れで、自分も“ポジティブ人造人間”になろうとトレーニングを始めました」
卑屈さやこじらせといったネガティブ要素が魅力になるのは、若い頃だけ。何かに打ち込むにしても、嫉妬や反骨心だけを原動力にしていると、いずれガソリンが尽きてくる。最終的に愛されるのは、やっぱり素直で明るい人であり、健やかでハッピーなパワーが自分も周りも幸せにしていく。
そうわかってはいるものの、簡単にポジティブになれないのが人間というもの。田中圭はどうやって“ポジティブ人造人間”化に成功したのだろうか。
「まずは無責任なくらいポジティブなことを言ってくる人を見つけること。これが大事だと思います。やっぱり自分と同じ考え方をしている人と一緒にいると、結局いつもの自分の思考パターンに落ちていってしまう。なので、『そんな考え方があるんだ?』と驚くくらい、自分とは正反対の人間といるだけで、自分の性格も変わってくると思います」
田中圭曰く、それが“ポジティブモンスター”。そんな“ポジティブモンスター”の洗礼を受けて、田中自身もどんどん前向きになっていった。
「何かあったら、ポジティブな人に相談しに行くんです。『聞いてよ』といろいろ悩みごとを吐いて解決策を求めたりするのですが、結局『しょうがないから元気出せ』みたいなことしか言わない(笑)。一緒に悲しんでさえくれないです。でも、それでいいんですよ。なんにも解決はしていないのに、そうやって『もう過ぎたことなんだから』と言われると気持ちが楽になります」
傷を舐め合われても、余計に沈んでいくだけ。豪快に笑い飛ばしてもらうことで、くよくよ悩んでいたことが小さく思えてくる。
「心が落ちていくことは誰にでもあるし、それは避けられない。だからこそ、簡単に解決はできないけど、どんなマイナスなことも気の持ちようだと思うことで少しでも心の負担を軽くする。そうやって悩みをポジティブに変換する方法を、この18年くらいずっと続けています」
田中圭の明るさは自然由来のものではない。彼が努力と工夫をして勝ち取ってきたものだ。その明るさが決して押しつけがましくないのは、ネガティブになる気持ちもポジティブになる難しさも、彼自身がよくわかっているからなのかもしれない。
エンタメに込めた、優しさと願い
いつまでも若々しさを失わない田中圭も、今年で40歳を迎えた。俳優として確かな地位を築いた今も、精力的な活動ペースは変わらない。根源にあるのは、10代の頃と変わらない芝居への探究心だ。
「単純にお芝居が好きです。僕自身は俳優として何か名誉を得ようなんて欲はない。むしろ何かを手に入れたとしても、わりとすぐ捨てられるタイプだと思います。なので、そこにモチベーションはありません。ただただお芝居が好きだからやっているというのがリアルな気持ちです」
同じことをずっと続けていると、自然とモチベーションはすり切れる。でも、田中圭はそうならない。それもやっぱり“ポジティブ人造人間”の特訓の成果のような気がした。
「やりたいことはいっぱいあります。たとえば、一緒に働くみんなの環境をもっと良くしたいとか。同じ働くなら、楽しい方がいい。特にスタッフさんは僕らよりも早く現場に入ってスタンバイして、僕らが撤収したあともずっと働いている。休みもないし、絶対大変なはずなんです。だから、せめてまずは自分にできることとして、特に自分が一番手の現場ではなるべくスタッフさんに声をかけて巻き込んで、みんなで仲良くなって作品をつくろうという働きかけはしているつもりです」
そこから少し声のトーンを変えて、いつもより真剣な口調で彼は続けた。
「極論を言うと、エンタメを通してこの世界が変わったらいいのになという思いは少なからずあります。せっかくこういうお仕事をしているので、自分たちのつくったものを通して一人でも多くの人にハッピーが伝わればいいなと思いますし、ネガティブとかマイナスな感情を持つ人が一人でも減ってくれたらいいなと思います。別にそれを目的でやっているわけではないけれど、そんな願いが頑張る力の一つになっています」
ここで時間終了。田中圭は、「ありがとうございます!」と入ってきたときと変わらない明るさで挨拶をして去っていった。時間にすれば、ほんの十数分。だけど、その場にいる誰もがちょっとパワーをもらった気がした。
やっぱり田中圭は周りを元気にする魔法が使えるみたいだ。
取材・文:横川良明 撮影:映美
<作品情報>
『あの人が消えた』
9月20日(金) より全国公開
公式サイト:
https://ano-hito.com/
(C)2024「あの人が消えた」製作委員会
フォトギャラリー(12件)
すべて見る