Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 現行フォーマットとしては最後! シーズン到来を告げるFUJIFILM SUPER CUP 2025神戸×広島がいよいよ!!

現行フォーマットとしては最後! シーズン到来を告げるFUJIFILM SUPER CUP 2025神戸×広島がいよいよ!!

スポーツ

ニュース

チケットぴあ

(写真左より)Jリーグ・野々村芳和チェアマン、富士フイルムビジネスイノベーション・浜直樹社長、大会アンバサダー・槙野智章氏

続きを読む

現行のフォーマットとしては最後の大会である。1月30日『FUJIFILM SUPER CUP 2025』概要発表記者会見が行われた。登壇したJリーグ・野々村芳和チェアマンと富士フイルムビジネスイノベーション・浜直樹代表取締役社長・CEOは『2024明治安田J1リーグ』王者&『天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会』優勝・ヴィッセル神戸と『2024明治安田J1リーグ』2位・サンフレッチェ広島による『FUJIFILM SUPER CUP 2025』へ期待を寄せた。

野村チェアマン「この季節がやって来たなと思っている。神戸と広島。神戸は連覇し、2冠を取っている今日本で一番強いチーム。広島は3年連続トップ3に入っている力のあるチーム。これからも日本を引っ張っていってほしいチーム同士の対決ということで、僕自身期待している。シーズン移行もあり、現行のフォーマットでの『FUJIFILM SUPER CUP』は今回が最後となる。これから日本のサッカーのためにどのような大会にしていったらいいかを浜社長、富士フイルムビジネスイノベーションさんと話している最中。また何か決まったらみなさんにお伝えしたい。32回という長きにわたってスポンサードいただいた富士フイルムビジネスイノベーションさんに感謝しているし、今後も一緒に日本のサッカーを成長させていければと思っている」

浜社長「当社はサッカーが国や文化の違いを越えて人々を感動させることができるコミュニケションツールのひとつとして、1970年に高校サッカーの協賛をしてから50年以上サッカーをサポートしてきた。本大会についても1994年に特別協賛し、今回32回目を迎える。私どもの未来への指針として、グループパーパス『地球上の笑顔の回数を増やしていく。』を制定している。本大会で数々の感動の場面をみなさんと共有できたのは我々としても、大変な喜び。日本のサッカー界の発展をサポートするパートナーとして、今年も白熱した戦いを期待している」

大会アンバサダーに任命された槙野智章氏は古巣同士の対決を楽しみにしていた。
「お互いにホーム&アウェイの中で苦手とする意識があると選手からも伺っている。僕自身も現役時代にそのように感じていた。これが国立開催ということでどういうふうに転ぶか楽しみ。僕はさきほどまで広島の宮崎キャンプに行っていたが、新しい選手が早くも融合していた。一方神戸は昨年と同じようなメンバー構成でさらなるバージョンアップを狙ってこの試合に準備していた。非常に楽しみ」

両クラブの注目選手を問われると、槙野氏はこのように返答した。
「ヴィッセル神戸は武藤(嘉紀)選手。昨季のMVPで、沖縄キャンプへ視察に行ったが、モチベーションも高く取り組んでいたし、コンディションも高い。本人も『ほぼ100の状態』と言っていたので、この『FUJIFILM SUPER CUP』ではハードワークを含めた攻撃力は見られると思う。
サンフレッチェ広島はジャーメイン(良)選手が注目。昨季最後優勝に届かなかったところで、攻撃力はJリーグで一番だと思うが、そこでピンポイントで得点の取れる選手を補強してきた。トルコキャンプでも結果を出し、本人にインタビューした際に「昨季よりも結果を出せるのでは」と言っていた。武藤選手、ジャーメイン選手がどう得点を取るかに注目している」

『FUJIFILM SUPER CUP 2025』神戸×広島は2月8日(土)・国立競技場にてキックオフ。当日『NEXT GENERATION MATCH』U-18Jリーグ選抜×日本高校選抜も開催。さらに「Jリーグ初詣」をテーマとしたイベントを実施。来場者先着5万名に豪華グッズが入った「Jリーグ福袋」を配布。「劇映画 孤独のグルメ」とのコラボレーションも決定。人気グローバルボーイズグループTHE RAMPAGEがハーフタイムライブパフォーマンスを披露する。また、明治神宮外苑軟式球場エリアでは恒例の「スタグルフェス」も行われる。チケットはJリーグチケットにて発売中。試合の模様は日本テレビ系全国ネットにて生中継、TVerにてライブ配信。

Jリーグチケット
https://www.jleague-ticket.jp/