Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > Wienners×ヤバイTシャツ屋さん『GAKI TOUR 2025』 両者プライドが火花を散らした東京公演

Wienners×ヤバイTシャツ屋さん『GAKI TOUR 2025』 両者プライドが火花を散らした東京公演

音楽

ニュース

ぴあ

Wienners『GAKI TOUR 2025』3月5日 東京・恵比寿 LIQUIDROOM (Photo:かい)

続きを読む

フォトギャラリー(17件)

すべて見る

Text:小川智宏 Photo:かい

全国12カ所で熱いツーマンを繰り広げてきたWiennersの『GAKI TOUR 2025』が3月5日、恵比寿LIQUIDROOMでツアーファイナルを迎えた。超能力戦士ドリアン、バックドロップシンデレラ、炙りなタウン、TOTALFAT、dustbox、TENDOUJI、KANA-BOON、ネクライトーキー……パンクからポップまでを超高速で反復横跳びする唯一無二のバンド、Wiennersだからこその幅広いラインナップとバッチバチの対バンを繰り広げてきた旅のラストを飾るお相手はヤバイTシャツ屋さん。いうまでもなく、初見でも一発で巻き込み盛り上げ切ってしまう、最強のライブバンドである。かねてより親交のある2組による一夜は一体どんな騒ぎになったのか。ソールドアウトのフロアを前に、エネルギーとリスペクトとそれぞれのプライドが火花を散らしたライブの模様をレポートする。

先攻のヤバTは「ファイナル東京、むちゃくちゃにしようぜ!」というこやまたくやの叫びとともに、挨拶がわりの「あつまれ!パーティーピーポー」でスタート。もちろんフロアは即沸騰し、LIQUIDROOMに〈えっびっばーっでぃっ!〉の大合唱が響き渡る。「Universal Serial Bus」ではクラウドサーファーが続出、「ええがな」ではこやまの早口ボーカルからどキャッチーなサビに突入するとオーディエンスの手が次々と上がり、畳み掛けるように「ハッピーウェディング前ソング」に入れば、こやまの「手拍子!」「みんなの番!」とフロアを先導するこやまに導かれて序盤からでっかい一体感が生み出されていった。

「NO MONEY DANCE」で序盤を終えると、こやまは改めて「ヤバイTシャツ屋さんですよー!」と挨拶、「うれしい!」と叫ぶ。「大事なファイナルで、大好きなバンド、もうさ、曲も好きやったらメンバーも好きやから」と、ありぼぼはこの日呼んでもらえた喜びを口にする。こやまは「玉屋さん、めっちゃ曲作らはるやん。だからさ俺、Wiennersの嘘をいろんなところで言いふらしとる」とよく分からないことを言い始める。彼によれば、「曲作り変態」である玉屋2060%は曲を作るのが好きすぎて、楽曲提供も全部タダどころかお金を払ってやっている、らしい(もちろん嘘)。それに対抗してありぼぼも、アサミサエの名前が本当は「アサ・ミサエ」であることを暴露(嘘)、負けじとこやまは∴560∵がじつは560ではなく「12」らしい、というネタを繰り出す(言うまでもなく嘘、というか意味分からん)。そんな感じでひとしきりWiennersをイジったあとは、そんな敬愛するWiennersからリクエストされた曲をやる、と宣言し、ライブを再開していった。

まず披露されたのは∴560∵リクエストの「俺の友達が俺の友達と俺抜きで遊ぶ」。このエモーショナルなギターロックサウンドになんとも物悲しいあるあるを載せるのがこやまである。続いてはアサミサエからのリクエスト、なんともりもりもとをフィーチャーした「げんきもりもり!モーリーファンタジー」である。チョイスが通すぎる。疾走感のある2ビートがフロアを踊らせ、もりもとによるセリフも朗々と響き渡る。対バンではあまりやることはないであろう曲の連打に、オーディエンスも大盛り上がりだ。そして玉屋のリクエストソングは「Blooming the Tank-top」。じつはこの曲、こやまが以前Wiennersと対バンしたあとに彼らに影響を受けて作った曲だそうで、そう言われて聴くと確かにこの高速回転で疾走していく感じはどこかWiennersを思い起こさせる。三者三様の好みが反映されたようなリクエストコーナーはこれでおしまい……と思いきや、おもむろにこやまが「ありぼぼさんからのリクエスト!」と言って次の曲をやり始めた。この曲は……Wienners「UNITY」だ! サプライズで披露されたこの愛情溢れるカバーにもちろんフロアはたちまち熱狂、しかもやはりヤバT、演奏も完コピといっていいレベルである。

「UNITY」で完全にオーディエンスの心を掴むと、あとはラストまで駆け抜けるのみ。「ちらばれ!サマーピーポー」ではこやまの求めに応じてLIQUIDROOMのフロアのど真ん中に巨大なサークルが出現し、「無線LANばり便利」では大合唱が生まれ、会場のボルテージはどこまでも高まっていく。「Wiennersの前に全員体力使い切りなさい!」と「かわE」を繰り出すと、まだ足りないとばかりにラストに「ヤバみ」を投下。とにかく全部決め球みたいなセットリストでライブを締め括ったのだった。

そして、いよいよWiennersの出番。SEとともにメンバーが登場するなり湧き起こった歓声が彼らへの期待を物語る中、いきなり「何様のラプソディ」の大合唱がLIQUIDROOMを覆い尽くした。「恵比寿に集まったこのクソガキどもを、助けて! レスキューレンジャー!」と突入した「レスキューレンジャー」では、玉屋が早くもオーディエンスの上にダイブ。さらに「TRADITIONAL」の性急なリズムが興奮を煽り立てていく。玉屋のテンションも高いし、アサミサエの歌もノっている。ツアーを回ってきて完全に温まった、ベストコンディションのWiennersである。

「MONSTER」を終えて、先ほどのヤバTによる「Wiennersの嘘」をネタに盛り上がるWiennersの面々。玉屋は「金を払って楽曲提供している」というこやまの言葉を受けて、「払った金はこやまの口座に振り込まれてるらしい」と応戦している。そこから「SHINOBI TOP SECRET」へ。オーディエンスが忍者ポーズを決める中始まり、アサミサエの演歌パートもみんなの耳を惹きつける。「FACTION」に「MY LAND」、曲を重ねるたびにフロアのエネルギーがどんどん高まっていくのが分かる。極彩色のライトが輝く中披露された「ANIMALS」では一面に手拍子が広がり楽曲を後押し。Wiennersのライブでしか味わえない多幸感と高揚感が、早くもリキッドルームを最高潮に導いていく。曲を終えるとフロアからも「楽しい!」の声が飛ぶ。この、ステージとフロアの距離の近さも、Wiennersのライブの大きな魅力だ。

その後もWiennersは矢継ぎ早に楽曲を畳みかけ、オーディエンスに休む間を与えない。1月にリリースされたばかりの「GAKI」ではハイパーなミクスチャーサウンドをぶちかまし、軽快なギターのカッティングから幕を開けた「Justice 4」では∴560∵の叩くパーカッションとアサミサエの吹くホイッスルがサンバのリズムでフロアを踊らせ、「TOKYO HOLI」が恵比寿にインドの風を吹かせる。インドつながりで「恋のバングラビート」ではハンドマイクで歌う玉屋がオーディエンスを煽り立て、自らフロアに飛び込むと、オーディエンスに大玉送りのように運ばれて場内を1周。ブラジルとインドをダンスビートでつないで東京の地に生まれたどでかい祭り。国境をやすやすと越えて音楽でひとつにしてしまうWiennersのパワーがこれでもかと提示されていく。

「新曲!」と玉屋とアサミサエのラップが繰り広げられる「いろはにほへと」を披露すると、アサミサエがキーボードを弾きながら「FAR EAST DISCO」を歌い始める。Wiennersの大きな武器であるツインボーカルがカラフルに広がる。玉屋はずっとテンションが高いが、アサミサエもノリノリ。「みんなありがとう! 決まったぜ!」という言葉で歓声を浴び、楽しそうな笑顔を浮かべてみせた。だが、単に楽しいだけがWiennersの音楽ではない。エスペラント語に平和への思いを載せた「HORO NOVA AZIO」の大合唱がフロア一面に響き渡り、玉屋は「最高の景色です、ありがとう! この歌が地球の裏側に届いたらうれしい」と思いを口にする。そして「同じものを好きなやつを俺は疑ったことはないし、どんな変なやつでも分かり合いたいと思う。今日俺が話したことは全部忘れていい、だけど五感で感じたこの空気だけは忘れないでください」と語りかけると、Wiennersによる音楽とライブハウスへの賛歌「GOD SAVE THE MUSIC」を披露。アッパーなサウンドに込められた真摯で切実な願いがLIQUIDROOMに染み渡り、ライブはラストに向けてさらに熱く加速していく。「SOLAR KIDS」と「Cult pop suicide」を経て、「最後におまえの歌を聴きたい。この曲を全員で!」という玉屋の言葉とともにショートチューン「よろこびのうた」へ。オーディエンスの拳が突き上げられ、全力のシンガロングが轟いて、本編を締め括ったのだった。

アンコールでは「毎日朝の6:30までお酒を飲んでた」(アサミサエ)というほど楽しかったツアーを振り返りつつ、戦隊ヒーロー50周年の節目を飾る『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の主題歌に抜擢されたことを報告。メンバーも「なんで?」と思うほど予想外の出来事だったようだが、誰よりも熱く、誰よりも優しく、誰よりも純粋なWiennersほど、ヒーローソングにうってつけのバンドはいないと思う。そうしてその主題歌「WINNER!ゴジュウジャー!」をフル尺で初披露。まだオンエアも始まったばかりだが、早くもお客さんが反応して盛り上がっているところに、バンドとオーディエンスの強い絆を感じさせた。そしてヤバTのカバーに応えるように「UNITY」へ。もちろんヤバTのカバーも最高だったが「本家」が生み出す一体感はものすごい。全員が自分の歌のように歌い、その歌声が重なっていく光景はいつ見ても感動的だ。これでライブは大団円……かと思いきや、爆音のトラックが鳴り出し、「打ち上げやろうぜ!」と「おどれおんどれ」へ。玉屋もアサミサエも∴560∵も踊り狂い、サポートドラマーの森田龍之助もドラムセットを離れてダンスを披露。まさに「打ち上げ」のようなどんちゃん騒ぎで、ツアーは終わりを告げたのだった。

<公演情報>
『GAKI TOUR 2025』

3月5日(水) 東京・恵比寿 LIQUIDROOM
出演:Wienners / ヤバイTシャツ屋さん

セットリスト

■ヤバイTシャツ屋さん
01. あつまれ!パーティーピーポー
02. Universal Serial Bus
03. ええがな
04. ハッピーウェディング前ソング
05. NO MONEY DANCE
06. 俺の友達が俺の友達と俺抜きで遊ぶ
07. げんきもりもり!モーリーファンタジー
08. Blooming the Tank-top
09. UNITY(Wiennersカバー)
10. ちらばれ!サマーピーポー
11. 無線LANばり便利
12. かわE
13. ヤバみ

■Wienners
01. 何様のラプソディ
02. レスキューレンジャー
03. TRADITIONAL
04. MONSTER
05. SHINOBI TOP SECRET
06. FACTION
07. MY LAND
08. ANIMALS
09. GAKI
10. Justice 4
11. TOKYO HOLI
12. 恋のバングラビート
13. いろはにほへと
14. FAR EAST DISCO
15. HORO NOVA AZIO
16. GOD SAVE THE MUSIC
17. SOLAR KIDS
18. Cult pop suicide
19. よろこびのうた
En1. WINNER!ゴジュウジャー!
En2. UNITY
En3. おどれおんどれ

<公演情報>
Wienners ONE MAN SHOW『HAPPY BANQUET』

2025年6月6日(金) 東京・渋谷Spotify O-EAST
開場18:00 / 開演19:00

【チケット情報】
特典付チケット:5,555円
通常チケット:3,939円
※スタンディング、入場時ドリンク代が必要
https://w.pia.jp/t/wns-happy-banquet/

関連リンク

Wienners オフィシャルサイト
https://wienners.net

ヤバイTシャツ屋さん オフィシャルサイト
https://yabaitshirtsyasan.com/

フォトギャラリー(17件)

すべて見る