宮舘涼太(Snow Man)『火喰鳥を、喰う』で映画単独初出演が決定
映画
ニュース


宮舘涼太
10月3日(金) に公開される映画『火喰鳥を、喰う』にて、宮舘涼太(Snow Man)が映画単独初出演することが決定した。
本作は、原浩による第40回横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作『火喰鳥を、喰う』を、『超高速!参勤交代』シリーズなどで知られる本木克英監督が主演に水上恒司、ヒロインに山下美月を迎え実写映画化。脚本は『ラーゲリより愛を込めて』や『ディア・ファミリー』などの林民夫が手がける。
宮舘が本作で演じるのは、どこか怪しく危険な空気をまとう謎めいた男・北斗総一郎。怪異現象に造詣が深い北斗は、大学時代の後輩である夕里子(山下美月)からの依頼を受け、彼らが巻き込まれている不可解な現象の解明に乗り出す。しかし夕里子への異様な執着を見せる北斗。味方なのか、敵なのか。雄司(水上恒司)と夕里子や周囲の人々は、北斗の発する言葉に翻弄され、物語は誰もが予想だにしない展開を迎えていく──。
今回、キーマンとも言える役への起用となったが、宮舘が演じる北斗総一郎というキャラクターについてプロデューサーの横山和宏は、「ヒロイン・夕里子の旧知の間柄で怪異現象への造詣が深い人物で、無遠慮なほどの夕里子への執着とともに非現実的なことを理屈付けする山師的な怪しさを併せ持っています」と説明する。「宮舘さんが時代劇や舞台等で培われたお芝居とともに、ご自身が持つ高潔で情熱的な一面がそのキャラクター像に繋がるのではと思い、今回オファー致しました」と起用理由を明かし、「主人公・雄司役の水上さんと夕里子役の山下さんとの三角関係を構築する役の上でも、宮舘さんの存在感は際立っており、彼以外に北斗役は考えられません」とコメントを寄せている。
また、本作のメガホンを取った本木監督も「怪しげな言説を相手に信じさせる説得力とカリスマ性が求められる役柄を、宮舘さんは高い意識で体現してくれました。先の見えない物語の水先案内人としても、映画を見事に牽引していると思います」と語り、難役を演じ切った宮舘を称賛している。
宮舘に撮影当時について尋ねると「本読みの時はキャストの皆さんも初対面の方々ばかりだったので、北斗という役をアピールするためにも準備をしていたのですが、(実際に本読みに臨むと)僕の予想を遥かに超えていて。(改めて)北斗は役柄としても説得力や本編を引っ張っていく重要な役だと自覚したので、“これはちょっと頑張らないとな”と感じました」と率直な心境を打ち明ける。「実際に現場でお芝居をしてみると、皆さんと話し合いながら作り上げていくという過程が、今回とても大きかったなと思いました。みなさんに助けていただきながら北斗というキャラクターを演じ切ることができたかと思います」と明かし、プレッシャーを感じる場面もありながらも、充実した撮影であったことを伺わせた。
本作について、宮舘は「(普段は)Snow Manというグループに所属しているのですが、単独での映画出演は今回が初めてです。こんなに長台詞を言うのは今まで経験をしたことがなかったですし、(劇中では)特殊メイクもさせていただいて……。エンターテインメントを届ける身としましては、宮舘涼太としても(これまでとは)違ったジャンルですし、新たな一歩を踏み出せたというのもこの作品のおかげだと思っています」と特別な想いをにじませる。「この作品に巡り会えたことも自分としてはありがたいことですし、どんな映像に仕上がっているのかということもすごく楽しみです」と期待を寄せた。
北斗という“難役”を見事に演じ切った宮舘を側で見守っていた水上恒司は「すごく難しい役ですし……絶対的な“こういうふうにあるべき”というものがない役なので、(当初は)やっぱりすごく迷われていました」と現場を振り返り、「宮舘さんのご経歴というか、お立場の方が、僕らの前で“悩んでいる”っていうことを包み隠さずにちゃんと明かしてくださっていたので、その姿はやっぱり僕は信用できるなと思いました」ととても信頼を寄せていることを告白した。
一方、山下は「たくさんあった長台詞もほとんど失敗せずに完璧にこなしていらっしゃって。軽々やっているように見せつつ、すごく努力の方なんだなというところもお見受けしました」と印象についても明かす。「根がすごく明るくて、みんなを和ます力を持っているからこそ、あの北斗の独特な空気感を自ら考えて作り出していらっしゃるところがすごく面白くて、ずっとお芝居を観ていたいなと思えるような方でした」とリスペクトを示した。
<作品情報>
『火喰鳥を、喰う』
10月3日(金) 公開
(C)2025「火喰鳥を、喰う」製作委員会