マクドウォール作のひとり芝居に現代サーカス、多彩なワークショップも「せたがやアートファーム2025」詳細発表
ステージ
ニュース

せたがやアートファーム2025
続きを読むフォトギャラリー(11件)
すべて見る東京・世田谷パブリックシアターが2025年7月〜8月に実施する「せたがやアートファーム2025」の詳細が発表された。
世田谷パブリックシアター、シアタートラム、生活工房で展開される「せたがやアートファーム」は、落語・現代サーカス・演劇といったさまざまな舞台公演をはじめ、子どもや大人も参加できる演劇のワークショップ等を開催、劇場が人々にとって開かれた「広場」となるよう願い、人が集まり、人が創作し、人が鑑賞し、人が参加する、子どもから大人まで誰もが楽しめる、夏のアートフェスティバルとして昨年より新たにスタートした。

パフォーマンスではまず7月26日(土) に『キャプテン・アメイジング』がシアタートラムで開幕。英国出身の劇作家アリスター・マクドウォールによるひとり芝居で、スーパーヒーローに扮するひとりの男とその娘の、たった6年間の記憶の物語だ。近藤公園、田代万里生、松尾諭のトリプルキャストで上演、演出は2022年に第30回読売演劇大賞作品賞を受賞した田中麻衣子。今回が日本初演となる。

7月27日(日) には、今年で6回目となる世田谷の夏の風物詩『せたがや 夏いちらくご』が世田谷パブリックシアターに登場。“もっともチケットが取れない落語家”のひとり、春風亭一之輔のプロデュース・出演による人気の寄席として注目される。

7月28日(月) から31日(木) に世田谷パブリックシアターで上演されるのは、アメリカで絶大な人気を誇るサーカスカンパニー、アロフト・サーカス・アーツによる『ブレイブ・スペース』。アーティストと観客の信頼関係で魅せる約1時間の“勇敢なサーカス”は、小さなテントの中で、床に座ったり寝転んだりしながら観ることができる。
8月9日(土)から11日(月・祝)には、パフォーマンスカンパニーto R mansion(トゥーアールマンション)が世田谷パブリックシアターに登場。「走れメロス」と「星の王子さま」という二大名作を大胆にコラージュした『走れ☆星の王子メロス』を上演する。
さまざまな年代が参加できるワークショップも多彩。「せーかつぷれぷれこーぼー」は、世田谷パブリックシアターが入るキャロットタワー4階の生活工房に期間限定でオープン。切ったり線をひいたりする道具、大きい紙や材料で、作ったり遊んだりできる場所となる。
また「to R mansion『走れ☆星の王子メロス』オープニングアクト」は、2日間のワークショップに参加し、世田谷パブリックシアター公演のオープニングアクトの舞台に立つキッズ(4歳から小学3年生)を募集する。「小学生、中学生、高校生のためのエンゲキワークショップ」は、夏休みを利用して子どもたちが舞台芸術と出会い、創作を体験できる毎年恒例のワークショップ。小学生から高校生までを対象に多彩なコースを設け、初めて会った子どもたちが交流し、協力して演劇づくりを行う。
さらに、劇場や舞台芸術をとりまくさまざまな仕事を、現場研修とレクチャーを通して学ぶ「世田谷パブリックシアター インターンシップ」も4つのコースで実施する。舞台芸術に関わる人々の仕事に触れ、舞台芸術・ワークショップと劇場、地域について考える機会となる。申し込みは世田谷パブリックシアター公式サイトにて5月25日(日)正午まで受付中。
■世田谷パブリックシアター芸術監督 白井晃 コメント
アートファームとは、さまざまな芸術が生まれ、育ち、花が咲き、実がなる場所です。演劇、ダンス、音楽、サーカス、落語に、ファッション、現代美術などのパフォーマンスやワークショップをとおして、多くのアートと触れ合うことができる場です。さまざまな人が集まり、子どもと大人の垣根なく楽しむことができるさまざまな催しを開催いたします。劇場と生活工房のサマーシーズンが、まさにアートで満たされた「農園」になるのです。
せたがやアートファーム2025 ラインアップ
<パフォーマンス>
■『キャプテン・アメイジング』
作:アリスター・マクドウォール
翻訳:永田景子
演出:田中麻衣子
出演:
近藤公園/田代万里生/松尾諭(トリプルキャスト・五十音順)
2025年7月26日(土)〜8月3日(日)
会場:シアタートラム
チケット一般発売:2025年6月1日(日)
■『せたがや 夏いちらくご』
プロデュース:春風亭一之輔
出演:
昼の部 春風亭一之輔、のだゆき(音楽パフォーマンス)
夜の部 春風亭一之輔、タブレット純(ムード歌謡漫談)
2025年7月27日(日) 昼の部13:00/夜の部17:00
会場:世田谷パブリックシアター
チケット一般発売:2025年6月8日(日)
■アロフト・サーカス・アーツ『ブレイブ・スペース』
演出・コンセプト:シェイナ・スワンソン
出演:ゾーイ・シェパード、ヘイリー・ラーソン、レイチェル・ウェバーマン、リネア・リドルフィ、サラ・タッパー、ヘザー・ダート
2025年7月28日(月) 〜31日(木)
会場:世田谷パブリックシアター(ステージ on ステージ)
チケット一般発売:2025年5月25日(日)
※座席はありません。床に座ったり、寝転んだりしながらご覧いただきます。
■to R mansion『走れ☆星の王子メロス』(提携公演)
原作:太宰治「走れメロス」/サン=テグジュペリ「星の王子様」)
作・演出:スカンクスパンク(江戸川じゅん兵×上ノ空はなび))
出演:江戸川じゅん兵/上の空はなび/丸本すぱじろう/ぼくもとさきこ/植本純米/小早川俊輔/イーガル(ピアノ)/こみてつ(チェロ&ギター) ほか)
)
2025年8月9日(土)~11日(月・祝))
会場:世田谷パブリックシアター)
チケット一般発売:2025年6月14日(土)
<ワークショップ等>
・せーかつぷれぷれこーぼー
2025年8月5日(火)~11日(月・祝) 11:00~16:00
会場:生活工房ワークショップルーム AB(キャロットタワー4F)
対象:小中学生(大人参加可)
申込不要、当日直接会場へ
・to R mansion 『走れ☆星の王子メロス』 オープニングアクト
ワークショップ:2025年7月19日(土)、8月2日(土)
出演:2025年8月10日(日) 14:00、11日(月・祝) 13:00の回どちらか1回
対象:4歳~小学3年生
申込:2025年6月8日(日)~29日(日)
参加費:無料
・小学生・中学生・高校生のためのエンゲキワークショップ
小学生のためのエンゲキワークショップ
小学1・2年生対象2025年7月28日(月)~8月27日(水) 全4コース(3時間×3日間)
小学3・4年生対象2025年7月31日(木)~8月31日(日) 全3コース(3時間×3日間)
小学5・6年生対象2025年7月25日(金)~27日(日)
小学1~6年生対象2025年8月22日(金)~24日(日)
定員:各20名程度、申込締切:2025年6月23日(月)
中学生のためのエンゲキワークショップ
2025年7月22日(火)~24日(木)
定員:20名程度、申込締切:2025年6月23日(月)
高校生のためのエンゲキワークショップ
2025年7月29日(火)~31日(木)
定員:20名程度、申込締切:2025年6月23日(月)
・世田谷パブリックシアター インターンシップ
【Aコース】[長期]『ブレイブ・スペース』+『走れ☆星の王子メロス』子どもワークショップコース
ダンス・現代サーカスの分野に関心がある方、海外招聘公演について学びたい方向け
活動期間:2025年7月19日(土)~8月11日(月・祝)
【Bコース】[長期]『キャプテン・アメイジング』コース
将来、演劇・ミュージカルの制作者を目指す方向け
活動期間:2025年6月23日(月)〜8月3日(日)
【Cコース】[短期]『せたがや 夏いちらくご』コース
公共劇場の事業運営について幅広く知りたい方に向けた入門的なコース
活動期間:2025年7月26日(土)、27日(日)
【Dコース】[短期]演劇ワークショップコース
舞台芸術による教育普及や劇場と地域のつながりに関心がある方
活動期間:2025年7月29日(火)〜31日(木)
対象:舞台芸術作品の制作業務や教育普及、劇場運営に関心がある方。
将来、舞台芸術界や公立文化施設のスタッフを目指したいと考えている方。
定員:若干名
参加費:無料(劇場までの交通費や食事代等は原則自己負担)
申込締切:2025年5月25日(日) 12:00
世田谷パブリックシアター ホームページ:
https://setagaya-pt.jp/article/26450/
フォトギャラリー(11件)
すべて見る