英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団、7年ぶり来日 平田桃子が語るビントリー版『シンデレラ』の魅力
ステージ
インタビュー

平田桃子 (Photo:Johan Persson)
続きを読むフォトギャラリー(8件)
すべて見る英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団が『眠れる森の美女』と『シンデレラ』をたずさえ7年ぶりに来日する。そのうち『シンデレラ』は、前芸術監督デヴィッド・ビントリーの人気作品で、ドラマティックかつ美しいファンタジー。主役のシンデレラを踊るプリンシパルの平田桃子に見どころや抱負を聞いた。
ファンタジーであっても現実味がある

平田は2001年にローザンヌ国際バレエコンクールでエスポワール賞受賞。英国ロイヤル・バレエスクール主席卒業を経て、英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団で活躍する。1995年から2019年まで芸術監督を務めたビントリーの数々の名作を踊り、2010年の『シンデレラ』初演時には、シンデレラと春の精(第一キャスト)にキャスティングされクリエーションに参加した。「デヴィッドが直接振付をしている現場に立ち会いました。今までで一番時間を費やした作品なので思い入れ深いです」と回顧する。

ビントリーの『シンデレラ』は、プロコフィエフの同名バレエ音楽を使った全3幕の物語バレエ。早くに母を亡くしたシンデレラは、継母と義理の姉たちの厳しく冷たい態度に翻弄されながらも、前向きに生きていく――。シンデレラの宝物は、亡き母の形見である靴。それが鍵となり、幻想的な舞踊ドラマが展開する。「デヴィッドが創る物語には、ファンタジーであっても現実味があります。母への愛は、私自身とも重なる部分があります」。義理の姉ふたりのキャラクター造形にもこだわる。「チャーミングに描かれていたりもするので、憎めない存在です」。現実性があるからこそ引き立つファンタジーだと強調する。

ビントリーの創作意図を汲みながらシンデレラの人物像を深めてきたが「毎回毎回踊るたびに違った感情が生まれる」という。そして「その発見が楽しいです。私は、自分でこうあるべきという枠を作らず、シンデレラという役を生きるようにしています」と役への取り組み方を話す。そのためにも、ビントリ―が振付において最重視する「音楽性」の理解が欠かせない。「何気ない仕草にも音が付くデヴィッドの振付をマスターすると、しっくりした気持ちで踊ることができるようになりました」と自負する。

本作の魅力として「登場人物一人ひとりのキャラクターが完成されている」と指摘し、「それぞれのキャラクターたちの人生に注目していただけたら」と奨める。ジョン・マクファーレンによる美術・衣裳も自慢だ。「美しく、この作品の成立に欠かせません。彼の世界観が大好きです」と目を輝かせた。

シンデレラ役を演じるうえで大変なのが、大半の場面をポワントではなく裸足で踊らなければならない点。「裸足で踊ることにあまり慣れていないので、体への負担は大きいんですよ。でも、舞踏会で王子と踊る第2幕では、存分に踊りを楽しんでいます」と苦労の裏側を明かした。

日本公演の話題は、王子役のウィリアム・ブレイスウェルとの共演だ。元英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団ソリストで、現在はロンドンの英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパル。今年2月に日本公演に先駆けてバーミンガムでの『シンデレラ』で共演した。ブレイスウェルと組んだ舞台の印象を「ウィリアムはパーフェクトな王子です。夢のようでした。情熱的なダンサーであり、心から楽しみながら踊るので、私も初心に戻ることができました」と振り返り喜ぶ。

日ごろからトレーニングを欠かさず、自身の身体と誠実に向き合う。「それが長く踊り続けることの秘訣かもしれませんね」とほほ笑む。そして「舞台に立つことがまだまだ楽しい」と前向きだ。日本公演では、10年前にも踊った『シンデレラ』をもう一度演じることができる幸せに感謝し「日本の観客の方々に、成長した姿を見てもらいたいです。カンパニーの素晴らしいダンサーたちと作る、今しか観ることができない舞台を楽しんでいただきたいですね」と意気込んでいる。
取材・文:高橋森彦
★【よくばり❣ぴあニスト限定】英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団『シンデレラ』公演の招待券を2組4名様にプレゼント!
<公演情報>
英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団『シンデレラ』
日程/出演者
2025年6月27日(金) 19:00
シンデレラ:平田 桃子
王子:ウィリアム・ブレイスウェル(ゲスト・アーティスト)
2025年6月28日(土) 14:00
シンデレラ:ベアトリス・パルマ
王子:マックス・マズレン
2025年6月29日(日) 14:00
シンデレラ:平田 桃子
王子:ウィリアム・ブレイスウェル(ゲスト・アーティスト)
指揮:ポール・マーフィー
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
会場:東京・東京文化会館
チケット情報
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2557067
公演特設サイト:
https://www.nbs.or.jp/lp/brb/2025/
フォトギャラリー(8件)
すべて見る