現・名古屋四季劇場のファイナル公演『マンマ・ミーア!』。ドナ・シェリダン役、岡村美南インタビュー。
ステージ
インタビュー

フォトギャラリー(4件)
すべて見る世界を熱狂させたミュージカルの最高傑作『マンマ・ミーア!』が、現・名古屋四季劇場でのファイナル公演として10月19日(日)より幕を開ける。

『マンマ・ミーア!』は、スウェーデンのポップグループ“ABBA”のヒットナンバーで構成された作品。エーゲ海に浮かぶ小島を舞台に、シングルマザーとして娘を育て上げた母・ドナと、結婚式を目前に控えた娘・ソフィを中心にした物語だ。ソフィが父親探しを目論み、母の元恋人3人に招待状を送ったことから起こる大騒動が、時にコミカルに、時に感動的に描かれていく。
日本では2002年に初演を迎えて以降、全国10都市で上演されてきた作品だ。「ダンシング・クイーン」「マネー、マネー、マネー」「チキチータ」など耳馴染みのいい世界的ポップグループ「ABBA(アバ)」の楽曲に想を得た、母娘の絆、そして友情にこれまでもたくさんの観客が魅了されてきた。
『マンマ・ミーア!』名古屋公演の上演に先駆け、7月末に報道メディア向けに合同取材が開催され、ドナ・シェリダン役のひとり・岡村美南にインタビューを行った。

──岡村さんは5年前にも『マンマ・ミーア!』に出演し、ドナ役を演じてますが、前回の思い出はいかがですか?
5年前に出演した『マンマ・ミーア!』横浜公演はコロナ禍で、国や行政からの要請を受けて、公演が中止になり、3か月半ほど上演ができない状態でした。その後、1つ席をあけた状態で、お客様はマスクを着用していただいての上演となりましたが、大変な状況の中でも来てくださるお客様の熱量に感動したことを覚えています。
──この5年間で、ドナや作品への向き合い方は変わりましたか?
5年前にドナを演じた時は設定年齢よりも自分の年齢が若いこともあり、ドナとも距離があった気がして。自分の中で試行錯誤していましたが、どうしても年を重ねないと、でてこないものがあって。そこが埋まらなくて、とても苦戦した記憶があります。それから5年が経ち、日々の実感として分かる言葉が増えてきて、ドナとも距離が近くなってきたように感じます。また、ゼロから役作りができるのが楽しみです。また、今回は海外からクリエーターチームが来日し、初演ぶりに稽古をして頂くので、とても楽しみです。そこで新しい導きに触れられたら、新しいドナ像にも出会えるのではないかと思います。
──ドナの女性像についてはどのように捉えていますか?
自分の娘のソフィの結婚式前夜と当日の2日間の話になりますが、ドナの母として娘を想う一面や、青春時代を過ごした仲間との一面、女性として、男性と楽しくもほろ苦い思い出を作ってきた一面など、色々な側面を見られる作品です。お客様にも色々な目線で共感して頂けると思いますし、私自身も憧れと共感を持って演じられる役だと思います。
──役作りについて意識していることはありますか?
先ほどもお話した通り、2日間のお話で、ドナに共感してもらえる側面がたくさんあると思います。ですが、心の軸にはソフィがいて、どれだけあたたかく見送って祝福するかという軸があります。なので、どのシーンでもソフィを心の軸に持って、物語を紡いでいけるように意識しています。
──岡村さんが初めてミュージカル『マンマ・ミーア!』を見たのはいつでしたか?
高校生の頃だったと思います。その時にカーテンコールで、客席で立ってコンサートのように踊ったのを覚えています。この作品の面白いところが、年を重ねるごとに心に響く言葉が変わってくるところだと思っていて、初めてみた高校生の頃は、ソフィがかわいくて。ウェディングドレスを着て、明るくて楽しいミュージカルのイメージでした。年を重ねると別の視点で共感ができると思います。
──親子の関係や、青春時代を過ごした仲間との友情など女性同士の関係がたくさん描かれているのもこの作品の魅力のひとつですよね。
そうですね。実は、初演時のプロデューサー、脚本家、演出家も全て女性で、女性が多いチームで作られていました。女性ならではの観点で書いている言葉もあり、忙しい社会を強く生きる女性にエールを送りたいというところから、プロジェクトが始まりました。出てくるキャラクターそれぞれが色々な葛藤を持ちながらも「私はこの人生を生きる」というものを選んで、その人生を謳歌している姿に、エールを送れるのではないかと思います。見た後に「私も大丈夫な気がする」と思って頂けるのではないでしょうか。
―どんな世代に見てほしいなどありますか?
このミュージカルの面白いのが、親子2世代のストーリーが同時に進行していくところ。若い世代にも作品のパワーを感じて頂けますし、年を重ねた年代の方にも自分の過ごした時間と重ねて、ノスタルジックに感じて頂けると思います。もちろんABBA世代の方々には音楽を存分に楽しんで頂けるので、色々な世代の方に幅広く見て頂きたいと思います。名古屋公演を観に来てくださるお客様に、この作品を通して底抜けの明るさとパワー、未来への希望を感じて頂ければ嬉しいです。
劇団四季『マンマ・ミーア!』/名古屋

10月19日(日)~2026年2月23日(月・祝)
名古屋四季劇場(名古屋市中村区名駅南2-11-11)
チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2560727
公式サイト:
https://www.shiki.jp/applause/mammamia/
フォトギャラリー(4件)
すべて見る