Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 西島秀俊が9割英語セリフに挑戦『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』舞台裏をひも解く特別映像公開

西島秀俊が9割英語セリフに挑戦『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』舞台裏をひも解く特別映像公開

映画

ニュース

ぴあ

『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』ビジュアル (C)Roji Films, TOEI COMPANY, LTD.

続きを読む

西島秀俊と台湾出身の女優グイ・ルンメイが共演する映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』の特別フィーチャレット映像が公開された。

本作は、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦が抱える秘密が浮き彫りとなり、崩壊していく家族を描いたヒューマンサスペンス。日本映画界において熱狂的なファンを獲得し、独自の道を行く映画作家・真利子哲也がメガホンを取った。

公開されたのは、⻄島秀俊やグイ・ルンメイのインタビューやメイキング映像を納めた特別フィーチャレット映像。日本、台湾、アメリカの合作で、日本人監督によるオリジナル企画・脚本を、全編ニューヨークロケで撮影。このプロジェクトの舞台裏が、多国籍のキャスト・スタッフによる証言をもとに、ひも解かれていく。

賢治役の⻄島秀俊は、真利子哲也監督6年ぶりのオリジナル脚本について、「日常が壊される瞬間みたいなものが描かれていて、その中でどうやってもう一度自分の日常を、人生を取り戻すのかというストーリーだと思いました」と話す。そして、いろいろな国のスタッフやキャストがNYに集まりひとつの作品を作り上げた現場を「楽しかったです」と振り返った。

また、本作では9割を占める英語台詞に臨んだ⻄島。賢治の多少の日本語なまりが残る発音の微妙なさじ加減は、ダイアログコーチ(発音指導)の村松ショーンと常に確認しながら行われたが、自宅で息子のカイに⻭磨きを促すシーンのメイキング映像では、その様子が映し出される。

一方、妻のジェーン役のグイ・ルンメイは、初共演となった⻄島について「彼のセリフの時に私の演技にも変化が生まれて、自分でも驚くことがよくありました。自分にもこんな表現ができるなんて」と、ふたりの間に起きた化学反応に言及。映像には、撮影初日に撮影されたという、人形劇団のディレクターでもあるジェーンが人形と踊るシーンのメイキングも。シカゴを拠点に世界各地で活躍する人形劇の第一人者、ブレア・トーマスによる指導も受けながら、母親という役割の背後に隠された、芸術家としての葛藤を全身全霊で表現。「カット!」の声をかける真利子監督の手応えに満ちた表情と共に、グイ・ルンメイの集中力とパフォーマンスの一端が切り取られた映像となっている。

真利子監督は、「男女の差だったり価値観の差だったり“すれ違い”みたいなものを描きたかった。(日本と台湾という)違う国から来たふたりが英語で喋っているのはすごく相性がいいなと思いました」と明かした。スタッフも、撮影監督に『ディストラクション・ベイビーズ』(2016年)の佐々木靖之、録音に『イエローキッド』(2009年)の金地宏晃と、真利子監督にとって盟友とも言うべき日本人スタッフがいるものの、それ以外は現地や各国から集めたスタッフで結成されたインターナショナルなチームに。コミュニケーションは英語を主として、複数言語が飛び交う現場となった。

中国映画『春江水暖〜しゅんこうすいだん』(2019年)を手がけたプロデューサーのリャン・インは「とても特別なプロジェクトだと思います。この多国籍チームでは働き方の違いもありますが、これまでうまくやってこられています」とチームワークに自信をのぞかせ、モニカ役のミア・リースも「チームが本当に素晴らしくて居心地もよく、作品が形になってきている気がします」、そしてビクスビー刑事役のクリストファー・マンは「共演者たちともよいケミストリーが生まれていて本当にワクワクするプロジェクトです」と笑顔を見せた。

『Dear stranger/ディア・ストレンジャー』フィーチャレット映像

<作品情報>
『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』

9月12日(金)

公式サイト:
https://d-stranger.jp/

(C)Roji Films, TOEI COMPANY, LTD.