藤井直樹、岡﨑彪太郎らが“幻の甲子園”を目指す『あの夏、君と出会えて〜幻の甲子園で見た景色〜』囲み取材レポート到着
ステージ
ニュース

舞台『あの夏、君と出会えて〜幻の甲子園で見た景色〜』囲み取材より 前列左から)木村弥寿彦、前島亜美、岡﨑彪太郎、藤井直樹、永井大、宮地真緒 後列左から)琥城雄太、佐野遥喜、福室莉音、校條拳太朗、生田俊平、小川丈瑠
続きを読むフォトギャラリー(28件)
すべて見る舞台『あの夏、君と出会えて〜幻の甲子園で見た景色〜』が、東京・サンシャイン劇場で開幕。初日の2025年8月23日に実施された囲み取材では、藤井直樹、岡﨑彪太郎、永井大、宮地真緒、前島亜美、校條拳太朗、福室莉音、生田俊平、佐野遥喜、小川丈瑠、琥城雄太、そして演出の木村弥寿彦が登壇、そのレポートとともに舞台写真が到着した。
コロナ禍で甲子園出場の夢を絶たれた元球児の大学生が、令和7年から太平洋戦争中の昭和17年にタイムスリップし、当時の球児たちとともに苦境を乗り越えながら“幻の甲子園”出場を目指す姿を描き出す本作。“幻の甲子園”とは昭和17年8月、戦意高揚のために文部省主催で一度だけ甲子園で開催された大会で、公式の記録としては認められず“幻の甲子園”と呼ばれている。
脚本は、NHK朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』や映画『パッチギ!』、『トリリオンゲーム』などで知られる羽原大介の書き下ろし。演出は、関西テレビで数々のドラマを監督し、『大阪環状線』シリーズで舞台も手がける木村弥寿彦。戦後80年、さらに高校野球110年の節目となる今年、突然夢の舞台が消え、涙した全国の球児たちにとって、決して「幻」ではなかったであろう実在の大会を背景に、“幻の甲子園”出場を夢見て、人生を新たに生き直そうとする人々の物語を届ける。
今作の主演で、現代から戦時中にタイムスリップする青年・令児を演じる藤井と、昭和の球児・昭夫を演じる岡﨑は、ともに野球未経験ながら練習に励み、実際の甲子園球場も訪れるなど、役への理解を深めてきた。主演の藤井は「野球を見る機会も全然ないところから面白さを知ることができて、本当にうれしいですし、(野球監修の)今成(亮太)さんをはじめ、本当にいろいろな人に支えていただきながら、少しずつフォームも良くなってきているんじゃないかなと思っております」と、日々進化してきた様子。

ボールを真下に投げてしまうところから始まった藤井について、永井は「最初はどうなることかと思ったんだけど、日に日に上達していって。バットを振る仕草も、姿勢がすごく様になってきていて、ピッチャーとしてもかなり迫力あるフォームになっていると思うので、ぜひ舞台で楽しみにしていただきたいなと思います」と期待を煽った。
一方の岡﨑は「僕はテニスをやっていたので、道具持って振るというのは自然とできて。みんな藤井ちゃんにかまっていて……」と苦笑。しかし、藤井も「悔しいんですよ。僕が練習をしていると、こたちゃん(岡﨑)がすっと来て、1回試しにブンッとバットを振った時にみんなが“お~!”って。“負けてられないな”という気持ちでやっていました」と互いに切磋琢磨していたことを明かした。また、部活のように過ごす夏の日々について、岡﨑は「みんなですごく仲良くなれて、野球部の面々の楽屋に入り浸っています。地方でも部屋割りはどうなるんだろうと、修学旅行みたいに楽しませてもらっています」と語った。

初日となる8月23日は、今年の夏の甲子園(第107回全国高校野球選手権大会)の決勝戦が行われ、さらには83年前の1942年に作品の題材となった“幻の甲子園”が開幕したという縁のある日。作品ではコロナ禍、そして戦争で甲子園への夢を閉ざされた青年たちの姿を描くため、藤井は「甲子園の歴代の決勝戦の表を見ていたんですけど、『2020年 中止』というのを見て、改めてくるものがあって。きっとどの年も、甲子園を目指して頑張っている人たちがいて、今年もそうですし、その思いを少しでも今回の舞台で乗せられたらと思っています」と意気込んだ。

公演は東京・サンシャイン劇場で8月31日(日)まで、大阪・大阪松竹座で9月6日(土) から14日(日) まで、石川・金沢市文化ホールで9月20日(土)、広島・広島国際会議場 フェニックスホールで9月23日(火・祝)、愛知・御園座で9月26日(金) から28日(日) に上演される。
舞台『あの夏、君と出会えて~幻の甲子園で見た景色~』囲み取材登壇者コメント
■藤井直樹 コメント

少しでも多くの方に届き、日々の支えになるような作品になればいいなと思っております。
■岡﨑彪太郎 コメント

今日が甲子園の決勝、そして1942年の8月23日が幻の甲子園が実際に開催された日ということで、高校球児たちの思いを自分で感じながら演じていきたいと思います。
■永井大 コメント

今日は甲子園の決勝ということで、球児たちもこの暑い中で頑張っていると思うので、負けないように頑張りたいと思います。
■宮地真緒 コメント

甲子園の決勝が行われている最中ということで、楽屋でも見ていました。高校球児の頑張る姿を舞台でもご覧いただけるので、ぜひたくさんの方にこの作品を観ていただきたいなと思います。
■前島亜美 コメント

今まさに現代の高校球児たちが熱い戦いを繰り広げていると思うんですけど、こちらの江戸実の野球大会もとっても熱くなっているので、思いを込めてお届けしたいと思います。
■校條拳太朗 コメント

戦後80年の今、こういう作品をできるということに、とても意味を感じています。限られた時間ですが、観てくださる皆様に、生きるということを鮮明にお届けできたらと思っています。
■福室莉音 コメント

戦中を生きる上での重みをしっかりと自分の体と心で受け止めながら、この稽古期間にみんなで積み上げてきたものを、一生懸命皆さんにお届けできたらと思っております。
■生田俊平 コメント

野球部の仲間たちとの熱い絆や、人との繋がり、強さというものを、みんなの力を借りて精一杯表現できればと思っているので、ぜひお楽しみください。
■佐野遥喜 コメント

戦後80年なので、生でお届けするということもすごく意義があるのかなと思っております。稽古場でやったことを信じて頑張っていきたいです。
■小川丈瑠 コメント

戦時下でも野球への情熱を忘れずに全力で戦った球児たちを演じられるということで、仲間を信じて、江戸実の皆を信じて、最後まで駆け抜けたいと思います。
■琥城雄太 コメント

軍国少年の役なんですが、野球に対する思いというのは他の高校球児と変わらないものがあると感じます。誰かを思い、一生懸命生きる美しさを伝えていけたらと思っています。
■木村弥寿彦 コメント

甲子園が盛り上がっている中、今日からうちの舞台も開幕しますので、みんな頑張って1カ月間激戦を繰り広げてほしいですし、その姿をぜひ観ていただきたいと思っております。
<公演情報>
『あの夏、君と出会えて~幻の甲子園で見た景色~』

作:羽原大介
演出:木村弥寿彦
【出演】
藤井直樹、岡﨑彪太郎
前島亜美、福室莉音/生田俊平、佐野遥喜、小川丈瑠、琥城雄太
校條拳太朗、宮地真緒、永井大
【東京公演】
2025年8月23日(土)~31日(日)
会場:サンシャイン劇場
【大阪公演】
2025年9月6日(土)~14日(日)
会場:大阪松竹座
【石川公演】
2025年9月20日(土)
会場:金沢市文化ホール
【広島公演】
2025年9月23日(火・祝)
会場:広島国際会議場フェニックスホール
【愛知公演】
2025年9月26日(金)~28日(日)
会場:御園座
チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2559740
公式サイト:
https://www.shochiku.co.jp/play/schedules/detail/2508_sunshine_anonatsu/
フォトギャラリー(28件)
すべて見る