Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 中井貴一、芳根京子、柚希礼音ら出演の舞台『先生の背中』テレビ初放送が決定 行定勲のコメントが到着

中井貴一、芳根京子、柚希礼音ら出演の舞台『先生の背中』テレビ初放送が決定 行定勲のコメントが到着

ステージ

ニュース

ぴあ

パルコ・プロデュース2025『先生の背中~ある映画監督の幻影的回想録~』ビジュアル

続きを読む

2025年6月から7月に全国5都市で上演されたパルコ・プロデュース2025『先生の背中~ある映画監督の幻影的回想録~』の模様が、9月28日(日) 19時30分よりCS衛星劇場でテレビ初放送される。

本作では、名匠・小津安二郎監督をモデルにした“先生”と呼ばれる映画監督の姿を描く。昭和30年代の映画撮影所を舞台に、苦悩する名匠のとある1日をユーモアと味わいたっぷりに描き、小津作品へのオマージュを込めたフィクションとなっている。『続・続・最後から二番目の恋』で好演した中井貴一が“先生”と呼ばれる名監督・小田昌二郎を演じ、その周囲を取り巻く女性5人を芳根京子、柚希礼音、土居志央梨、藤谷理子、キムラ緑子が演じている。中井家と小津監督は家族のような親交があり、中井家に伝わるエピソードや思い出を織り交ぜ、当時の古き良き映画界への想いを重ねた作品となっている。

放送に際し、演出の行定勲からのコメントが到着。作品について「誰もが知る“巨匠”のイメージとは少し違う、彼の知られざる姿に光を当てることで、哀しみや可笑しみを含んだ人間像が浮かび上がってくる──そんな作品に仕上がったのではないかと思っています」と明かし、「演劇は、その日その場所に居合わせた人々の記憶にしか残らない、儚くも贅沢な体験だと思います。その“今ここでしか起こらない瞬間”を記録した映像が、皆様にどのように届くのか、楽しみにしています」とコメントしている。

また本作の放送を記念し、モデルとなった小津監督作品の放送が決定。2025年9月6日(土) 17時からは『東京物語 4Kデジタル修復版』(2K放送)、同日19時30分からは『秋刀魚の味 デジタル修復版』が放送される。

■演出:行定勲 コメント全文
舞台『先生の背中』は、小津安二郎という映画監督をめぐる人間模様をモチーフにして作り上げた喜劇です。誰もが知る“巨匠”のイメージとは少し違う、彼の知られざる姿に光を当てることで、哀しみや可笑しみを含んだ人間像が浮かび上がってくる──そんな作品に仕上がったのではないかと思っています。
映画と現実がないまぜになったような、映画監督の脳内風景。それを舞台装置や照明によって可視化することは、舞台ならではの表現です。
演劇は、その日その場所に居合わせた人々の記憶にしか残らない、儚くも贅沢な体験だと思います。その「今ここでしか起こらない瞬間」を記録した映像が、皆様にどのように届くのか、楽しみにしています。

撮影:宮川舞子

<番組情報>
パルコ・プロデュース2025『先生の背中~ある映画監督の幻影的回想録~』

作:鈴木聡
演出:行定勲
出演:中井貴一、芳根京子、柚希礼音、土居志央梨、藤谷理子、久保酎吉、松永玲子、山中崇史、永島敬三、坂本慶介、長友郁真、長村航希、湯川ひな、升毅、キムラ緑子

2025年9月28日(日) 19:30~CS衛星劇場でテレビ初放送
※2025年6月19日 東京・PARCO劇場で収録

パルコ・プロデュース2025『先生の背中~ある映画監督の幻影的回想録~』予告動画

<関連番組情報>
『東京物語 4Kデジタル修復版』(2K放送)

(C)1953/2011松竹株式会社

1953年
監督・脚本:小津安二郎
脚本:野田高梧
出演:原節子、笠智衆、東山千栄子、香川京子、杉村春子、山村聰、三宅邦子、大坂志郎

2025年9月6日(土) 17:00~他 CS衛星劇場で放送

年老いた親が成長した子どもたちを訪ねて親子の情愛を確認し合うという題材が、小津の手にかかるとどうなるかを示す傑作。公開からおよそ60年経った2012年、英国映画協会(BFI)が10年ごとに発表している「映画監督(358人)が選ぶ史上最高の映画」で、『東京物語』は第1位に選ばれた。

『秋刀魚の味 デジタル修復版』

(C)1962/2013松竹株式会社

1962年
監督:小津安二郎
脚本:小津安二郎、野田高梧
出演:岩下志麻、笠智衆、佐田啓二、岡田茉莉子、吉田輝雄、三上真一郎、杉村春子、中村伸郎、東野英治郎、加東大介

2025年9月6日(土) 19:30~他 CS衛星劇場で放送

人生の孤独、庶民の悲哀を描きつづけた小津安二郎の遺作。
長男が独立し、娘の路子と次男の和夫と暮らすサラリーマンの平山は、路子の身を心配し自ら縁談話を持ってくる。やがて、その縁談はまとまり路子は嫁いでいくが、路子のいない家はどこかにポッカリ穴が空いたように寂しかった……。

詳細はこちら:
https://www.eigeki.com/news/761