結成35周年を迎えたチキン ガーリック ステーキが、ベストアルバム『チキガリベスト』をリリースし結成35周年記念レコ発ライブを開催!
音楽
インタビュー

フォトギャラリー(2件)
すべて見る1990年に神戸で日本人初のアカペラグループとして産声をあげたチキン ガーリック ステーキが今年結成35周年を迎え、神戸、東京、名古屋の3都市でコンサートを行う。7月にはオリジナル、カバーを含めた数多くのレパートリーの中から、厳選された20曲を収録したベスト盤をリリース。その記念すべきアルバムを引っ提げての、35周年コンサートツアーを控えたメンバーが、ライブへの意気込みやアルバムの聴きどころを語った。
――ベスト盤の選曲は、どのように決めましたか?
川上(リーダー) ずっと応援してくれているレコード会社の方にも力を借りて、これまでリリースしたそれぞれのアルバムから1、2曲を選び、それが中心に全体構成されています。結成時から応援し続けてくれている方だけでなく、最近ファンになってくださる方もいるし、みんなにチキガリの歴史を改めて知ってもらう意味もありました。僕らは、こんな歌を歌ってきて、今ここにあるんだというような歩みを残したかった。曲選びのポイントもいくつかあります。全員リードボーカルをとった楽曲があるので、そのあたりのバランスも重要な要素でした。デビュー曲とか節目にリリースしたものはもちろん、楽曲提供いただいたものは感謝の意味でも入れたかったし、師匠であるさだまさしさんのカバーは外せなかった。
渡辺 時代の変化とともに、音作りみたいなものも変わってきた。チキガリがこだわってきたアカペラ本来の、本質的な生のハーモニーのチキガリらしさをしっかり残しながら新しい時代に合わせたリミックスを行いました。とても、いい音作りができたと思います。
――過去の音源をまとめたベストアルバムというより、新しいセルフトリビュート作品のように感じました。35年やってきて今、このアルバムを聴いてみて改めて皆さんの中でどんな変化がありましたか。
川上 体力がなくなった(一同爆笑)。肉体的な部分ではどうしても衰えが来る。声も変わってくる。昔のようなパワフルさは出せない。でも、パワフルさには頼らないからこそ。よくなった部分がある。
長谷川 リーダー(川上)だけ、まったく昔から声が変わっていないです。これは本当にすごい! 同じメロディーをひとりで2回重ねてレコーディングする曲があったんですけど、リーダー(川上)が歌うと2回ともまったく寸分違わず同じになるんです。ふつうは微妙にずれるし、それが演出的によいのでこのやり方を採用しているのにその意味がなくなるぐらい(笑)。
前澤 それ以外のところでは、メンバーは、みんな本質的に変わっていないと思いますね。デビュー前まではそれぞれ仕事もしていた。音楽一本でやろうと腹をくくってからは、ここまで死に物狂いでやってきた。そうやって気がついたら35年経っていたって感じです。
――「道 -2025-」という曲だけが、新たにレコーディングされています。この曲には強い思い入れを感じました。
渡辺 今回のベスト盤を作るにあたって、この曲だけは絶対に入れたいってメンバーが一番こだわりました。
川上 僕が先に曲を書いたんですが、「道」っていうタイトルは決めていた。その上で、あっちゃん(渡辺)に、『これまでの人生』っていうテーマで歌詞を書いてって頼んだ。
渡辺 無茶ぶりですよ。その時、僕は30代後半くらいで、リーダー(川上)が50歳になるかならないかくらいかな。今思えば、よくそんな若造に、こんな重いテーマを書かせたなって思いますよ。
長谷川 そうやね。でも、あっちゃん(渡辺)はさだまさしさんを小さい時から聴いていたから言葉のストックが多かった。だからできたんじゃない(一同うなずく)。
川上 お客さんも自分のこれまでの人生を重ね合わせながら聴いてくださる。初めて聴いたけれど涙が止まりませんでしたって年配の人がわざわざ、感謝の気持ちを言いに来てくださる。それぞれ違う道を歩んでいるんだけど、なんかこう、聴いてくださっている皆さんと、歌で重なるような、そういう曲になっている。
前澤 もしも、ライブで1曲しか歌えないとしたら、歌うのはこの曲です。さっきも言いましたが、がむしゃらにやってきたし、本当にいろんなことがあった。『精一杯、不器用でも探し続けるこの道』、まさに、チキン ガーリック ステーキの名刺といえるのがこの曲です。
――35年間チキン ガーリック ステーキを支えてきたものは?
渡辺 まずはアカペラを全員が大好きだっていうことです。リーダーのアカペラへの熱い思いに皆が同調してきた。声だけで演奏する形態は、音楽的には限られた世界になる。そんな中でお客様を飽きさせず、自分たちも飽きないようにするために、いろんなチャレンジをしてきた。試行錯誤しながら常に何かを見つけて、探してという作業を続けることは楽しいです。
濱田 僕たちは、振り返るといつも誰かに助けてもらっていた。ファンの方だけでなくスタッフの方にも恵まれていました。昔から周りには自分たちを支えてくれる人が常にいる。本当にいろいろな人たちの応援があって今があります。
長谷川 先月もホテルオークラ神戸のディナーショーでお世話になった方が、今はホテル日航新潟にいらっしゃって。そのご縁で、トキエアの神戸〜新潟の就航を記念したコンサートを企画してくださったんです。ホテルの素敵なチャペルで歌わせてもらったんですけど、新潟のみなさんが本当に喜んでくださって。後日、「神戸のコンサートにも行きます!」って連絡までいただいたんですよ。僕たちの見えないところで、チキガリを繋いでくれる輪ができあがっていて、ほんとにありがたいなあって思います。
前澤 イベントで無料のライブとかさせていただいたら、必ずファンになってくれる人がいる。しかも、好きになってくれる深さがすごいんです。そういうのも僕たちの特徴かもしれない。
濱田 一度聴いてもらっただけで、CDやグッズも買ってくれて、ライブにも来てくれる。ハマり度が深い。
――9月はレコ発ツアー、12月には今年も恒例のクリスマスコンサートツアーが控えています。
長谷川 これまでの大きな分岐点はさだまさしさんの事務所に入った時です。夏長崎からという野外フェスや、さださんがらみの企画に出させていただいた。神戸国際会館の大きなステージに立てた瞬間っていうのは、忘れられない瞬間でした。なので、できればもう一度、神戸国際会館でワンマンコンサートを開催して、客席を満員にしたいという目標はあります。
渡辺 今でも、どんと売れて紅白出場を目指すというような夢も、ないことはない。リーダーは無理や無理やと言いますけど(笑)。それより今は、40年、50年とこのメンバーでやり続けたいという気持ちが大きいです。
前澤 神戸聖ミカエル教会で10月18日(土)に無料のコンサートをします。35周年記念の「ありがとう」を形にしました。普段のコンサートでは未就学児はお断りしているのですがこのコンサートではご覧いただけるようにしました。
川上 これからも元気にステージに立つっていうことが何より大事です。繰り返しになりますが、35周年のベスト盤で改めてファンの方々や、スタッフをはじめとした関係者の方々に恵まれてここまでこれた。この記念イヤーのライブでは、皆さんに一緒に参加してほしいという気持ちがとても大きい。ぜひ、一緒に楽しくお祝いをしましょう!
<公演情報>
結成35周年記念レコ発ライブ
■ 愛知公演
日時:2025年9月14日(日)
会場:HITOMIホール
開場:14:30 開演:15:00
■ 東京公演
日時:2025年9月19日(金)
会場:BIRDLAND
開場:18:00 開演:19:00
■ 兵庫公演
日時:2025年10月26日(日)
会場:神戸ラピスホール
開場:16:00 開演:16:30
Good Old Acapella ~結び音(むすびね)~
日時:2025年9月28日(日)
会場:神戸三宮シアター・エートー
開場:15:30 開演:16:00
アカペラクリスマス2025
日時:2025年12月21日(日)
会場:神戸新聞松方ホール
【全公演お問い合わせ先】
CGSステーション TEL:070-9018-6410
全公演チケット販売中
チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=11020595
<リリース情報>
結成35周年記念ベストアルバム
『The Best of Chicken Garlic Steak チキガリベスト』

発売中 3300円(税込)
FRCA-1326
ユニバーサル ミュージック合同会社
<プロフィール>
男性5人のアカペラグループ。日本初のアカペラグループとして1990年に神戸で結成。メンバーは兵庫県(神戸市・西宮市)出身。神戸を拠点に全国でのコンサート活動を行う。
川上伸也(リーダー、テナー)
前澤弘明(バリトン)
濱田康裕(テナー)
長谷川真一(ベース)
渡辺敦(ヴォーカルアレンジメント、テナー)
公式サイト:
https://www.cgs.jp/
フォトギャラリー(2件)
すべて見る