上田竜也が櫻井翔から受けた役作りのアドバイスとは? 音楽劇『謎解きはディナーのあとで』開幕
ステージ
ニュース

音楽劇『謎解きはディナーのあとで』初日会見より (撮影:阿部章仁)
続きを読むフォトギャラリー(11件)
すべて見る音楽劇『謎解きはディナーのあとで』が、2025年9月9日に東京・日本青年館ホールで開幕。このたび、初日公演を終えたキャストによるコメントと、舞台写真が到着した。
原作は、シリーズ累計発行部数500万部を突破し、2011年の本屋大賞を受賞した東川篤哉による同名小説。毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、ドラマ化、アニメ化も果たした国民的人気を誇るミステリーだ。今回は脚本に演劇ユニット「Mo'xtra」主宰の須貝英、演出にミュージカル『アメリカン・サイコ』などで演出を務める河原雅彦を迎え、舞台オリジナルストーリーの音楽劇として上演される。
毒舌執事・影山役は上田竜也、お嬢様刑事・宝生麗子役は玉井詩織(ももいろクローバーZ)、麗子の上司で派手な御曹司警部・風祭京一郎役は橋本良亮(A.B.C-Z)が演じるほか、舞台オリジナルキャラクターとして、ドイツ北部の公国公女であるマリアンヌ役で凪七瑠海、料理人のファビアン役で植原卓也、公国公子のクラウス役で川久保拓司、クラウスの政敵アルベルト役でシューレスジョー、ツアーガイド兼霊媒師のゲルタ役で野口かおる、シュヴァルツクスト家の執事であるヘルマン執事役で大澄賢也が出演する。
初日公演後に行われた会見では、河原が「ポピュラーな原作で、メインの3人のキャラクターは固まっているので、“何を推理するのか”を作るのかが一番苦労しました。台本もだいぶ時間がかかって、推理作家さんってすごいなと思いました」と制作の苦労を明かす場面も。
上田は「大ヒットした小説が原作ですし、影山役は(櫻井)翔くんが演じていたということで、最初にお話をいただいたときはうれしくもあり、プレッシャーでもありました」と役作りの心境を明かし、櫻井翔から「キャラクターを作ること」と「毒舌ではあるけれど、嫌悪感を抱かれないように気を付けること」とアドバイスをもらったことを明かした。さらに「謎解きのあるミステリーではありますが、このオリジナル舞台はエンタテインメントに仕上がっています。ぜひ観に来て笑ってストレス発散していただけるとうれしいです」と訴えた。

玉井は「稽古が始まった当初は期間が短かったので不安もありましたが、先ほどお客様の反応をいただいて、頑張ってきてよかったなと思いました」と初日を終えた感想を明かし、「原作があるものなのでキャラクターを作るのが難しかったのですが、上田さんが影山に被るところがたくさんあってやりやすかったです」と役作りについても言及した。

橋本は「短い稽古期間の中、ひとりひとりが全力でやってきました。そして初日が開けたばかりではありますが、ひとりひとりの力で大成功になった舞台だと思います」と初日を終えた感慨についてコメント。さらに「オラオラしていない上田くんとはっちゃけている橋本を観られるのはこの舞台だけです。見ものですよ!」と見どころをアピールした。

東京公演は2025年9月23日(火・祝) まで。その後、2025年9月27日(土) から10月1日(水) まで大阪・SkyシアターMBSで上演される。
■河原雅彦(演出)コメント全文
ポピュラーな原作で、メインの3人のキャラクターは固まっているので、「何を推理するのか」を作るのかが一番苦労しました。台本もだいぶ時間がかかって、推理作家さんってすごいなと思いました。とにかく面白い舞台を作ろうと思って、楽しくやれました。
上田くんがきちっとしていなさそうに見えて実はきちっとしている人だというのは浸透していると思いますが(笑)、影山という役を自分が演じることの意味を考えて、プロデュース感覚をしっかり持って挑んでくれました。上田くんに限らず玉井さんも橋本くんもそうで、手のかからない役者たちでした。橋本くんはかっこいいけど面白い、あんまりいないタイプ。ご一緒するのは2作目ですが、前回も同じような役だったので、また違った役も見てみたいですね。
■上田竜也 コメント全文
稽古が始まってから1カ月、長いようで短い期間でした。先ほど初日を迎え、実際にお客様の反応を受けて、新しい発見がありました。始まってしまったら終わるまですぐだなと、すでに寂しい気持ちもあります。
大ヒットした小説が原作ですし、影山役は(櫻井)翔くんが演じていたということで、最初にお話をいただいたときはうれしくもあり、プレッシャーでもありました。翔くんに影山として大切にしていたことを伺ったら、「キャラクターを作ること」と「毒舌ではあるけれど、嫌悪感を抱かれないように気を付けること」と教えていただいたので、稽古でもそれを意識していました。特に執事としての仕草や立ち居振る舞いには苦労しましたが、本職のバトラーに指導をしていただいたおかげで更生したと思います(笑)。河原さんにもお褒めいただいて気分が良いです!
謎解きのあるミステリーではありますが、このオリジナル舞台はエンタテインメントに仕上がっています。ぜひ観に来て笑ってストレス発散していただけるとうれしいです。劇場でお待ちしております!
■玉井詩織 コメント全文
本日皆様の前で幕を開けることができてとてもうれしいです。稽古が始まった当初は期間が短かったので不安もありましたが、先ほどお客様の反応をいただいて、頑張ってきてよかったなと思いました。千秋楽まで一日一日頑張りたいと思います。
原作があるものなのでキャラクターを作るのが難しかったのですが、上田さんが影山に被るところがたくさんあってやりやすかったです。だんだん本当に私のことを馬鹿だなぁと思っているんだなと感じて(笑)、でも裏だと私の方がしっかりしていることもあって、良いコンビネーションで作れました。
(ももいろクローバーZの)メンバーも観に行きたいと言ってくれました。グループから飛び出して、新たなチームでモノ作りをするのは新たな刺激になります。今回の経験で得たものをグループ活動にも還元できればいいなと思います。今回のカンパニーは“第二のももクロ”だと思っています(笑)。
■橋本良亮 コメント全文
短い稽古期間の中、ひとりひとりが全力でやってきました。そして初日が開けたばかりではありますが、ひとりひとりの力で大成功になった舞台だと思います。お客様の笑い声と拍手で完成しました。ここからたくさんの拍手をいただけるよう頑張っていきたいです。
上田くんとがっつりお仕事させていただくのは初めてですが、稽古場の席が隣で、何かを喋るわけではないけれどなぜか落ち着いて。隣を見たら大体煎餅かアーモンドを食べてました(笑)。玉井さんとのかけあいもすごく良くて、新しい影山と麗子になっていると思います。僕の演じる風祭は、原作だともっとかっこいいのですが、舞台では自分なりの風祭を研究し、河原さんの演出を受けてぶっ飛んだ役になっています。今作はオリジナルの舞台なので、風祭も舞台ならではのオリジナル風祭として立っていきたいです。
オラオラしていない上田くんとはっちゃけている橋本を観られるのはこの舞台だけです。見ものですよ!
■凪七瑠海 コメント全文
宝塚を卒業してから2作品目となりますが、とても新鮮な空気の中でお稽古することができました。カンパニーの雰囲気は和やかで、温和で優しい方々ばかりでしたし、笑いの絶えない作品なので笑いを耐えるというのが試練でした。どうしても堪えられなくてごめんなさいと言ったら、河原さんがいいよと言ってくださる優しい環境で、とてもありがたかったです。実はゲネプロまで一度も笑わずにできたことがなかったのですが、今日の初日はギリギリ耐えることができました!
千秋楽までマリアンヌとして精一杯生きていきたいです。
■大澄賢也 コメント全文
今回、私は老執事・ヘルマンとしてだけではなく、冒頭にナレーターとしても出演しています。本日、初日の雰囲気が本当に温かく、皆様の笑いや拍手をいただき、「いける!」 と感じる瞬間がありました。
振付も担当させていただいていて、(上田)竜也くんはわからないところを真摯に尋ねてくれて、その素直さに感動しました。影山がリードしていくイメージを伝えると、探求心をもって研究してくれました。玉井さんと凪七さんもダンスに慣れていらっしゃいますし、センスが抜群でした。玉井さんはリフトされるのが初めてだったのに、一発で成功させる体幹の良さが素晴らしかったです。
撮影:阿部章仁
<公演情報>
音楽劇『謎解きはディナーのあとで』

原作:東川篤哉『謎解きはディナーのあとで』(小学館刊)
脚本:須貝英
演出:河原雅彦
音楽:三國茉莉
出演:
上田竜也、玉井詩織(ももいろクローバーZ)、橋本良亮、
凪七瑠海、植原卓也、川久保拓司、シューレスジョー、野口かおる、大澄賢也
明樂哲典、縄田晋、天野翔太、渡部又吁、吉岡麻由子、熊澤沙穂、宮川実生、片岡芽衣、大窪藍子(スウィング)
【東京公演】
2025年9月9日(火)~23日(火・祝)
会場:日本青年館ホール
【大阪公演】
2025年9月27日(土)~10月1日(水)
会場:SkyシアターMBS
チケット情報:
https://w.pia.jp/t/nazod-stage/
公式サイト:
https://www.nazod-stage.jp/
フォトギャラリー(11件)
すべて見る