「太鼓を道標に、楽しんでいる姿をお見せしたい」 創立45周年「鼓童」の記念ツアー『鼓童十二月公演2025』開催!
音楽
インタビュー

(撮影:岡本隆史)
続きを読むフォトギャラリー(7件)
すべて見る佐渡を拠点に、太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能の普及と発展に努め、世界50以上の国と地域で7,500回以上の公演を行なってきた太鼓芸能集団「鼓童」が、創立45周年を迎える2026年に先駆けて、記念ツアー第一弾『鼓童十二月公演2025』を開催する。2025年11月24日の新潟公演を皮切りに、12月の東京公演まで全国9箇所を巡る同公演は、近年の楽曲を主軸に様々な公演からエッセンスを集め「鼓童の現在(いま)」を届ける王道かつ爽快なプログラムとなり、演奏者のほとばしるエネルギー、心が高鳴るパフォーマンスに期待が寄せられている。
「太鼓が好きで、太鼓を打つ仲間がいて、太鼓を聴いてくれる人たちがいるから、僕は太鼓を打っています」。鼓童の創設メンバーで、名誉団員である藤本吉利の言葉を胸に、『鼓童十二月公演2025』の舞台に立つ若手メンバーの三枝晴太、新山萌が取材に応じ、同公演への意気込みを語った。

三枝 新曲と近年の楽曲を盛り込んだ内容で、必ずお客さまに楽しんでいただけると思います。普段の公演がご飯、みそ汁、おかずの定食だとしたら、『鼓童十二月公演2025』は全部おかず!(笑)。今ちょうどツアー(『鼓童 ONE EARTH TOUR 2025』)で全国を回っているので、チームワークもすごく良いですし、早く12月の公演もお見せしたいです。
新山 鼓童が昔から大切にしている部分を継承しながら、新しい物を作るプロセスを大切にしたいと思っています。盛りだくさんの演目になる予定なので、ファンの皆さんはもちろんですが、初めて鼓童の公演をご覧になる方も、きっと楽しんでいただけると思います」
全編が見どころ、聴きどころなのはもちろんだが、特に「海鳴り」という楽曲に注目してほしいという。
三枝 そうなんです! ここ最近の公演でも、特に盛り上がるド派手な楽曲です。コンセプトは、演奏者それぞれの“癖”を最大限、全面に押し出すことで、演奏中は各々が自分のできる最大限を突き詰めています。鼓童の様式美からすると、型破りに聞こえるかもしれませんが、それも鼓童のスピリッツなしには成立しないこと。ぜひ、その深みと面白みを味わっていただきたいです。


また、新山にとっては、自身が手掛けた楽曲を披露するなど、新たなチャレンジも。「普段は、半纏(はんてん)を着ての演奏ですが、その楽曲では和装で太鼓を演奏します。新しい経験が、自分の表現の幅を広げてくれのでないかと期待していますし、自分が鼓童の一員として、今後も演奏していく意味を見出したいと思っています」と闘志を燃やしている。
鼓童のメンバーは、佐渡の鼓童文化財団研修所での体験型学習を通して、太鼓の演奏技術に加えて、その精神性を学び、舞台に立っている。「僕は研修所に入って、今年でちょうど10年です。今、正式メンバーとして活動する上で、研修所で学んだ心技体が、頭ではなく、ようやく骨の髄まで染み入ってきた感覚があります。鼓童には「生活即舞台」という言葉もあって、日常の一挙手一投足が、舞台を変えていくんです」(三枝)
3歳から太鼓を始めたという新山は、鼓童に憧れ、高校卒業後に研修所の門を叩いた。「生活すべてが変わり、人間的にも自分なりに成長できた部分はあると思います。正式メンバーとして活動する中で、入所当初に目指していた“憧れの自分”にはある程度、近づけたかと。ですから、私にとって『鼓童十二月公演2025』が、新しい目標に向かう一歩になればと楽しみにしています」(新山)

創立45周年を迎える鼓童にとって、三枝や新山といった20代の正式メンバーが、未来を担う存在であることは言うまでもない。鼓童、そして演奏者である自身の将来をどのように見据えているのだろうか?
三枝 この先、50年、100年と鼓童が続いていくためには、歴史に培われた精神をさらにブラッシュアップし、その神髄を突き詰めていかなければと思っています。言うは易しですが……。そのためには、相当な苦しみや葛藤があると思いますが、とことん突き詰めることで、次の扉が絶対開かれると信じています。だからこそ、鼓童での活動は楽しいですし、やりがいがあるんです。12月の公演もまさにそうですし、太鼓を道標に、徹底的に追求し、楽しんでいる姿をお見せしたいです。

新山 かつての自分が鼓童に対して抱いた憧れや、実際に鼓童で学んだこと、鼓童が長年守り続ける精神を大切にするのと同時に、今の私たちが、まだ見たことのない鼓童に挑んでいかなければと思っています。メンバーそれぞれが持つ個性を生かしながら、社会に訴えかけることを考え続けることが、未来につながる。最終的に一番大切なのは、やはり“音”ですし、それは決して完成はしないと思うんです。永遠に突き詰め続ける姿こそが、鼓童なのではないでしょうか」

取材・文/内田 涼
舞台写真/岡本隆史
<プロフィール>
●三枝晴太(さえぐさ せいた)
2015年研修所へ入所。2018年より正式メンバー。舞台では主に太鼓や唄を担当。1年目より鼓童を代表する力強い演目のキャストとして「大太鼓」や「三宅」などの実績を重ねる。唄や作曲活動にも積極的に取り組み、「アース・セレブレーション」の「EC30周年お祝いライブ」「鼓童40周年記念公演」「交流学校公演」にて楽曲を提供。2020年頃より小編成公演の演出を担当し、同年のアース・セレブレーションではオンラインライブ企画「大野亀にて〜快晴に響く〜」も担当した。
●新山萌(にいやま もえ)
3歳から太鼓を始める。2017年研修所へ入所。2020年より正式メンバー。舞台では太鼓、唄、竪琴、笛を担当。華やかな佇まいのかたわら、女性としての力強く芯のあるパフォーマンスを目指している。更に「童(わらべ)」では、山脇千栄と共に躍動感のある獅子を演じ、新たな可能性を感じさせた。鼓童浅草特別公演2022「翔走–Shoso–」のビジュアルに登場。鼓童の新しい時代を象徴するひとりである。
<公演概要>
『鼓童十二月公演』
2025年11月24日(月)13:30開演
新潟県佐渡市 アミューズメント佐渡 大ホール
2025年11月30日(日)14:00開演
新潟県新潟市 新潟県民会館 大ホール
2025年12月2日(火)18:30開演
福岡県福岡市 福岡市民ホール 中ホール
2025年12月6日(土)・7日(日)各13:00開演
京都府京都市 京都芸術劇場 春秋座
2025年12月9日(火)18:30 開演
愛知県名古屋市 Niterra日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
2025年12月11日(木)18:30開演
神奈川県厚木市 厚木市文化会館
2025年12月13日(土)14:00開演
千葉県君津市 君津市民文化ホール
2025年12月14日(日)16:00開演
埼玉県所沢市 所沢市民文化センターミューズ マーキーホール(中ホール)
2025年12月18日(木)~21日(日)各14:00開演
東京都文京区 文京シビックホール 大ホール
[演出] 鶴見龍馬
[出演] 太鼓芸能集団 鼓童
中込健太、小松崎正吾、住吉佑太、北林玲央、小平一誠、吉田航大、木村佑太、三枝晴太、定成啓、新山萌、野仲純平、勝部しずく(準メンバー)、原田斗嗣(準メンバー)
チケット情報:
https://w.pia.jp/t/kodo-december2025/
フォトギャラリー(7件)
すべて見る