第38回東京国際映画祭「エシカル・フィルム賞」審査委員長は池田エライザ
映画
ニュース

池田エライザ
続きを読むフォトギャラリー(17件)
すべて見る10月27日(月)から11月5日(水)に開催される、第38回東京国際映画祭のエシカル・フィルム賞の審査委員長が池田エライザに決定した。
エシカル・フィルム賞は、映画を通して環境、貧困、差別といった社会課題への意識や多様性への理解を広げることを目的として、2023年に住友商事の協力によって新設された。東京国際映画祭にエントリーされたすべての新作の中から「人や社会・環境を思いやる考え方・行動」という「エシカル」の理念に合致する優れた3作品をノミネートした後、審査委員会で1作品を選出する。昨年のエシカル・フィルム賞は、第74回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞したドキュメンタリー作品『ダホメ』が受賞した。
受賞作品の授賞式および審査委員長の池田エライザが登壇するトークセッションは、11月4日(火)に開催する予定。本年度のノミネート作品は、10月1日(水)のラインナップ発表記者会見で発表される。
また、東京都の支援を受け「アジア学生映画コンファレンス」部門が新設される。アジア各国の映画学校が推薦する、60分未満の作品から選出された学生映画のコンペティション部門で、すでにカンヌをはじめ世界の映画祭で受賞歴のある秀作も含む全15作品が、映画祭期間中に上映される。
さらにユース部門にて、新企画「TIFF ティーンズ・シネクラブ」が初開催されることが決定した。本企画では、俳優の池松壮亮をクラブ部員に迎え、TIFFティーンズ映画教室に参加した中学生とともに、ユース部門の作品を鑑賞し、自由に意見を交わす“シネクラブ活動”を行う。「作る」ことと「観る」ことの両側面から映画に触れることで、子どもたちがより深く映画を体験できる場を提供することを目的する。なお、TIFFティーンズ映画教室2025の上映後には、池松によるトークイベントも実施される。
■池田エライザ コメント

私は信じています。映画は世界を変えることができると。1本の映画が生まれるまでには、幾千もの判断が積み重ねられています。そのひとつひとつに作り手の魂や祈りが込められているからこそ、液晶を超えて人々の心に訴えかける作品となるのだと思います。そして“エシカル”という視点は、その力をより確かなものにする。この賞はただの評価ではなく、未来への祈りであり、宣言です。審査委員長として、その祈りを受けとめ、全身で作品と向き合いたいと思います。
■池松壮亮 コメント

この度、TIFFティーンズ映画教室2025にて、光栄かつ、とても素敵な機会をいただきました。子どもたちと出会い、映画と出会い、映画の内なる声に耳を傾け、互いを尊重し、頭をかかえ、互いの意見を聞き、そこから生まれる感情に耳を澄ませてみる。
子どもたちに混ざり、シネクラブの一員として忘れられない映画体験となるような、そんな時間を過ごしてみたいと思っています。
ここで出会った仲間と一緒に真剣に映画を見つめることが、子どもたちの未来に幸せな体験として残ることを願って、東京国際映画祭と共に映画の未来を覗いてみたいと思っています。
<開催情報>
『第38回東京国際映画祭』
期間:10月27日(月)~11月5日(水)
会場:日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区
公式サイト:
https://2025.tiff-jp.net/ja/
フォトギャラリー(17件)
すべて見る