Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 『京都ぴあフィルムフェスティバル2025』詳細発表 4日間で15名のゲストが来場

『京都ぴあフィルムフェスティバル2025』詳細発表 4日間で15名のゲストが来場

映画

ニュース

ぴあ

『京都ぴあフィルムフェスティバル2025』ポスタービジュアル

続きを読む

フォトギャラリー(24件)

すべて見る

11月13日(木)から16日(日)に京都文化博物館で開催される『京都ぴあフィルムフェスティバル2025』の詳細が発表された。

同フェスティバルのメインプログラムとなる「PFFアワード2025」は、映画監督を目指す若者たちの自主映画コンペティション。現在公開中の『国宝』の李相日監督、『ドールハウス』の矢口史靖監督、大島渚賞を受賞した『ナミビアの砂漠』の山中瑶子監督、カンヌ映画祭に出品された『ルノワール』の早川千絵監督など、これまでに190名を超えるプロの映画監督を輩出してきた。

今年は史上2番目となる795作品の応募の中から選出された22作品が上映される。京都芸術大学からは細川巧晴監督の『アンダー・マイ・スキン』(審査員特別賞受賞)、シン・チェリン監督の『PEAK END』、鴨林諄宜監督の『屈折の行方』の3作品が入選。同志社大学の庄司皓監督による『Caravan』も加え、京都にゆかりのある監督の作品が4作上映される。また、入選した14名の監督が京都に来場し、アフタートークに登壇する。トークでは映画製作の裏話や作品に込めた想いなどが語られるほか、監督たちと直接話せる機会も用意される。

京都開催のオープニング作品としては、ハーバード大学の自主映画アーカイブプログラムより、手塚眞監督『MOMENT』のデジタルレストア版が特別上映される。東京の上映でも好評を博したこの作品は、父である漫画家の手塚治虫の家が撮影に使われたという。上映後は、手塚監督によるアフタートークも行われる予定だ。

昨年に引き続き、今年も10代を対象とした無料招待を実施。上映日の時点で10代であれば大学1、2回生でも対象となり、全プログラムを無料で鑑賞できる。各回10組20名を先着順で受け付けている。

<イベント情報>
『京都ぴあフィルムフェスティバル2025』

11月13日(木)~16日(日)京都文化博物館

【無料招待】
招待対象者:上映日の時点で10代の方
対象プログラム:『京都ぴあフィルムフェスティバル2025』の全プログラム。
申込期間・人数:各上映日の前日まで受付。各回10組20名を先着順に受付。
申込方法:公式noteの応募フォームより申し込み
https://note.com/piafilmfestival/n/n7170155e50d6

公式サイト:
https://pff.jp/47th/kyoto/

フォトギャラリー(24件)

すべて見る